学習態度を評定枠外に 文科省検討 - Yahoo!ニュース
2025/07/05 08:15
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「学校の成績評価から学習態度が消えるかもしれないのだ!これは革命的なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なかなか興味深い話でやんす。今まで『主体的に学習に取り組む態度』という評価項目があったでやんすが、これが評定から外れる可能性が出てきたでやんす。」
やきう
「ワイ、学生時代態度だけはよかったで。勉強はカスやったけど。」
でぇじょうぶ博士
「実は評価が難しすぎて、教員の負担になってたでやんす。『態度が良い』って、どう測るでやんすか?」
ずん
「手を挙げる回数を数えればいいのだ!」
やきう
「それやったら、意味のない質問ばっかする奴が評価高なるやん。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。態度の評価は主観的になりがちでやんす。これじゃあ公平な評価は難しいでやんす。」
やきう
「でも態度悪い奴は成績下げたれよ。」
でぇじょうぶ博士
「それは別の指導でカバーするでやんす。成績は純粋に学習到達度を見るべきでやんす。」
ずん
「じゃあボク、授業中に寝ても大丈夫なのだ!」