62年前に廃線になった“幻の高原鉄道”が今も走っていたら…バスとの競争に負けた鉄道が持っていた「唯一無二の風情」とは | 文春オンライン
2024/11/24 13:15
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
62年前に廃線になった鉄道が話題なのだ!でぇじょうぶ博士、どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
草軽電鉄のことでやんすね。軽井沢と草津を結んでいた、まるで高原の風のような鉄道だったでやんす。
やきう
ほーん、でもバスに負けたってことは、そんなに大したもんじゃなかったんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
それが違うでやんす。草軽電鉄は文化人たちの避暑地へのアクセス手段として重宝されていたでやんすよ。
ずん
文化人って誰なのだ?有名な人いるのだ?
でぇじょうぶ博士
大江健三郎や谷川俊太郎など、多くの作家が北軽井沢を訪れて執筆活動をしていたでやんす。
やきう
作家たちが集まるとか、なんかオシャレ感あるけど、それだけじゃ生き残れへんなぁ。
ずん
鉄道がなくなったら、その地域はどうなるのだ?
でぇじょうぶ博士
鉄道がなくなっても、北軽井沢にはその歴史的価値と魅力が残っているでやんす。駅舎も今なお存在しているし、地域住民には強い思い入れがあるみたいです。
ずん
なるほどなのだ。でもボクならバスより自転車使っちゃうかも...エコだし!
やきう
お前、自転車こぐ体力あったっけ?
新着記事
「誤報だ」「フェイクだ」石破氏側近が怒る“退陣報道”…読売新聞が経緯を明かした「“誤報”の指摘は当たらない」「首相は周辺に自身の進退について…」 | 文春オンライン
「お互いの家族に挨拶も…」橋本環奈(26)と中川大志(27)が極秘で進める“年内ゴールイン”結婚計画《所属事務所の社長は「本当に結婚することになりましたらお知らせします」と意味深回答》 | 文春オンライン
「MIXI M」アプリ 11月で終了 - Yahoo!ニュース
数学の問題文に猫の豆知識を混ぜるとAIのエラーが300%増加する - GIGAZINEGIGAZINE ホームlogin
広告で企業名使われ クレーム殺到 - Yahoo!ニュース