ずん
ウナギが食えなくなるかもしれないのだ!これは一大事なのだ!
やきう
は?お前普段からウナギなんて食っとらんやろ。貧乏人のくせにイキんなや。
ずん
む...確かに最近食べてないのだ。でも食べられなくなると思うと急に食べたくなってきたのだ!
でぇじょうぶ博士
それは心理的リアクタンスという現象でやんす。禁止されると余計に欲しくなる、まるで彼女ができた途端にモテ始めるようなもんでやんす。
でぇじょうぶ博士
ぐっ...それはさておき、今回の規制提案は深刻でやんす。ニホンウナギは世界中で乱獲され、資源量が激減してるでやんす。
ずん
じゃあ規制するのは当然なのでは?日本が反対してるのはおかしいのだ!
でぇじょうぶ博士
そう単純な話でもないでやんす。日本は中国や韓国と共同で資源管理をしてるでやんす。EU側は「全種規制」を提案してるでやんすが、これは科学的根拠に基づいてないという主張でやんす。
やきう
つまり、EUが余計なお世話焼いとるってことやな。
ずん
でもEUの言うことにも一理あるのでは?実際にウナギは減ってるのだ!
でぇじょうぶ博士
確かにでやんす。ただ、規制の方法が問題でやんす。全種一括規制は、まるで風邪を治すために足を切断するようなもんでやんす。
やきう
ワイ、養殖ウナギでええんやけど。天然物とか気にしたことないわ。
ずん
養殖も稚魚は天然から採ってるって聞いたことあるのだ!
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!養殖ウナギの稚魚(シラスウナギ)は天然資源に依存してるでやんす。完全養殖の技術はまだ実用化されてないでやんす。
やきう
じゃあもう詰んどるやんけ。ウナギ食えんくなるんか。
ずん
日本の食文化が崩壊するのだ!土用の丑の日はどうなるのだ!?
でぇじょうぶ博士
実は土用の丑の日にウナギを食べる習慣は江戸時代から始まった比較的新しいものでやんす。平賀源内が考案したマーケティング戦略でやんす。
ずん
じゃあ別にウナギじゃなくてもいいってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
理論上はそうでやんす。ただ、文化として定着したものを変えるのは容易ではないでやんす。
やきう
ワイの会社の近所のウナギ屋、もう閉店したで。高すぎて誰も行かんくなったんや。
でぇじょうぶ博士
一部はそうでやんす。シラスウナギの漁獲量は年々減少し、価格は高騰してるでやんす。2000年頃と比べて10倍以上になってるでやんす。
ずん
じゃあもうウナギは高級食材として諦めるしかないのだ...
でぇじょうぶ博士
そうとも限らないでやんす。完全養殖の技術開発や、代替魚種の開発も進んでるでやんす。ナマズのウナギ風蒲焼きとかでやんす。
ずん
でもおいしければいいのだ!ボクは味がよければなんでもいいのだ!
でぇじょうぶ博士
その柔軟性は大事でやんす。ただ、今回の条約提案が通ると、日本の輸入が困難になり、価格はさらに上がるでやんす。
やきう
それで困るのは業界だけやろ?ワイらには関係ないわ。
ずん
そうなのだ!別にウナギなくても生きていけるのだ!
でぇじょうぶ博士
甘いでやんす。ウナギ業界の衰退は、関連産業全体に影響を及ぼすでやんす。雇用や地域経済にも打撃でやんす。
やきう
まあ、どうせ票にならんから政治家も本気で動かんやろ。
ずん
でも日本は中国や韓国と連携して反対するって言ってるのだ!
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。ただ、EUをはじめとする賛成国も多く、採択される可能性は十分あるでやんす。締約国会議では3分の2以上の賛成が必要でやんす。
やきう
つまり外交戦やな。日本がどこまで根回しできるかや。
ずん
ボク、急にウナギが食べたくなってきたのだ...
でぇじょうぶ博士
今のうちに食べておくのもありかもしれないでやんすね。ただし、乱獲を助長するのは本末転倒でやんす。
でぇじょうぶ博士
持続可能な形でウナギ資源を保護しながら、食文化も守る。その両立が課題でやんす。
やきう
無理やろそんなん。二兎を追う者は一兎をも得ずや。
でぇじょうぶ博士
技術革新次第でやんす。完全養殖が実用化されれば、両立も可能でやんす。ただし、それまでの時間稼ぎが必要でやんす。
やきう
つまり今回の規制提案は時期尚早ってことか。
でぇじょうぶ博士
そこが難しいところでやんす。EUから見れば、日本や中国の資源管理は不十分に見えるでやんす。信頼関係の問題でもあるでやんす。
やきう
信頼も何も、ウナギ食わんEUが口出すなやって話やろ。
でぇじょうぶ博士
実はヨーロッパウナギも激減してるでやんす。だからこそEUは規制に積極的でやんす。自分たちが失敗したから、他国にも同じ轍を踏ませたくないということでやんす。
でぇじょうぶ博士
完全に食べられなくなるわけではないでやんす。ただし、価格は確実に上がり、庶民の手が届かなくなる可能性は高いでやんす。
でぇじょうぶ博士
ただし、代替品の開発は進んでるでやんす。ナマズ以外にも、サンマやイワシを使った蒲焼きも研究されてるでやんす。
でぇじょうぶ博士
その精神は大事でやんす。食文化は進化するものでやんす。寿司だって昔はファーストフードだったでやんすからね。
やきう
ファーストフード(笑)。今や高級料理やんけ。
ずん
じゃあウナギもいつか庶民的になる日が来るのだ?
でぇじょうぶ博士
技術次第でやんす。ただし、それには時間がかかるでやんす。今回の規制提案は、その時間を稼ぐためのブレーキとも言えるでやんす。
ずん
ボク、もうウナギのこと考えすぎて疲れたのだ...
でぇじょうぶ博士
疲れるのは脳がエネルギーを使ってる証拠でやんす。ウナギにはDHAが豊富で脳に良いでやんすよ。
ずん
じゃあボク、今から回転寿司でウナギ食べてくるのだ!
でぇじょうぶ博士
回転寿司のウナギは...まあ、楽しんでくるでやんす。
ずん
え?じゃあもう未来を先取りしてるってことなのだ!ボク、最先端なのだ!