ずん
週刊誌の記者が主役のドラマって、つまりゴシップ記者が美化されてるってことじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
おっと、それは誤解でやんす。週刊誌記者は、むしろ社会の闇を暴く現代の忍者みたいなもんでやんす。ただし、その忍術が時に人のプライバシーをぶっ壊すこともあるでやんすけどね。
やきう
忍者とか言うてるけど、結局のところパパラッチやろ?芸能人追いかけて飯食うとるだけやん。
でぇじょうぶ博士
それは一面的な見方でやんす。週刊誌は政治スキャンダルや企業不祥事を暴いてきた実績もあるでやんす。まあ、その過程で誰かの人生が終わることもあるでやんすけどね。
ずん
じゃあ、この奥山葵って人は、人の不幸を追いかける練習をしてるってことなのだ?
やきう
ワイもそう思うわ。『週刊文春』編集部まで訪れて役作りとか、マジで闇深いで。
でぇじょうぶ博士
むむむ、そこまで言うのは酷でやんす。週刊誌記者だって、真実を追求するという使命感で動いてるでやんす。ただし、その真実が誰かにとって都合の悪いものであることが多いだけでやんす。
ずん
でも「スクープのたまご」って、なんかゆるい名前なのだ。卵料理みたいなのだ。
やきう
お前、それしか言うことないんか。たまごかけご飯でも食っとけや。
でぇじょうぶ博士
いやいや、「たまご」というのは新人記者のことを指してるでやんす。まだ殻を破ってない、これから成長する存在という意味でやんすね。ちなみにおいらは半熟派でやんす。
ずん
じゃあ、このドラマ見たら、ボクも週刊誌記者になれるのだ?
やきう
お前みたいなニートが記者とか草生えるわ。まず家から出ろや。
でぇじょうぶ博士
記者になるには相当な覚悟が必要でやんす。人に嫌われる覚悟、訴えられる覚悟、時には命を狙われる覚悟も必要でやんすからね。まあ、ずんには無理でやんす。
ずん
むぅ...じゃあ、週刊誌って結局、必要なものなのだ?それとも害悪なのだ?
でぇじょうぶ博士
それは難しい問いでやんすね。週刊誌は権力の監視という重要な役割を果たす一方で、時に過剰な報道で人を傷つけることもあるでやんす。つまり、包丁みたいなもんでやんすよ。料理にも使えるし、人を刺すこともできるでやんす。
やきう
ほな結局、使う奴次第ってことやな。まあワイは他人のスキャンダル見るの楽しいからええけどな。
ずん
やきうは最低なのだ...でもボクも芸能人のゴシップは気になるのだ。
でぇじょうぶ博士
そこでやんすよ。みんな週刊誌を批判しながらも、結局は読んでしまうでやんす。人間の好奇心というのは、パンドラの箱と同じで、一度開けたら止められないでやんすからね。
やきう
お前ら、結局ダブスタやんけ。批判しながら読むとか、最高にクズやで。
ずん
じゃあ、この奥山葵って人は、そんなクズな仕事を美化するために演技してるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
いやいや、彼女は記者という仕事の難しさや葛藤も含めて表現しようとしてるでやんす。ドラマでは日向子が「PR誌から事件班に異動して葛藤する」という設定でやんすからね。つまり、綺麗事だけじゃない現実も描かれるでやんす。
やきう
でも結局、最後はハッピーエンドで「記者って素晴らしい!」ってなるんやろ?茶番やん。
でぇじょうぶ博士
まあ、そうなる可能性は高いでやんすね。でも、そういう「美化された職業ドラマ」があるからこそ、若者がその職業に興味を持つこともあるでやんす。医療ドラマを見て医者を目指す人がいるように、このドラマを見て記者を目指す人も出てくるでやんす。
ずん
じゃあ、このドラマのせいで、将来的にゴシップ記者が増えるってことなのだ!?
やきう
それはそれで面白いやんけ。スキャンダルまみれの社会になるで。
でぇじょうぶ博士
いやいや、記者が増えること自体は悪いことじゃないでやんす。問題は、その記者たちがどんな倫理観を持つかでやんす。ドラマの中で日向子が「誠実さや熱意」を持って仕事に取り組む姿勢を見せれば、それが視聴者にも影響を与える可能性があるでやんす。
ずん
でも、現実の週刊誌記者って、そんなに誠実なのだ?
やきう
誠実な週刊誌記者とか、矛盾の塊やろ。存在しないわ。
でぇじょうぶ博士
それは偏見でやんす。確かに一部には問題のある記者もいるでやんすが、真面目に取材して真実を追求してる記者も多いでやんす。ただ、そういう地道な仕事は目立たないから、スキャンダル報道ばかりが注目されるでやんすけどね。
でぇじょうぶ博士
それこそが、奥山葵さんが言ってる「まだ追いかけ続けています」という部分でやんす。週刊誌の存在意義は、時代とともに変わり続けてるでやんす。昔は情報源として重要だったでやんすが、今はネットがあるでやんすからね。でも、週刊誌には「裏取り」という独自の強みがあるでやんす。
やきう
裏取りとか言うても、結局ネットの情報パクってるだけやろ。
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんす。週刊誌は複数の情報源を確認して、法的にも問題ないか精査した上で記事にするでやんす。ネットの匿名情報とは信頼性が段違いでやんす。まあ、たまに誤報もあるでやんすけどね。
ずん
じゃあ、このドラマを見たら、週刊誌のこと好きになれるのだ?
やきう
お前、単純すぎやろ。ドラマ見ただけで職業理解できるとか思っとるんか。
でぇじょうぶ博士
まあ、ドラマはあくまでフィクションでやんすからね。でも、週刊誌記者という職業の一面を知るきっかけにはなるでやんす。それで興味を持った人が、もっと深く調べるようになれば、それはそれで意味があるでやんす。
ずん
ボク、やっぱり週刊誌記者にはなりたくないのだ。人に嫌われるの嫌なのだ。
ずん
...じゃあ、ボクは週刊誌を読む側に徹するのだ!他人のスキャンダル見て楽しむのが一番なのだ!