ワイワレ速報

eye-catch.jpg

シブサワ・コウ×宮下英樹 特別対談。『センゴク』の原点は『信長の野望』だった

2024/11/30 11:35

ずん

「えー、歴史漫画の原点がゲームって、なんか意外なのだ!博士、どういうことなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんすね。『センゴク』の宮下先生は、『信長の野望』というゲームから歴史に目覚めたでやんす。このゲームはただの遊びではなく、戦国時代をシミュレーションすることで、歴史のダイナミズムを体感できる作品でやんすよ。」

やきう

「ほーん。でも結局、それってただの“ゲーム脳”ちゃうんか?ワイも昔『桃鉄』やりすぎて、日本地図だけ詳しくなったけどな。」

でぇじょうぶ博士

「いやいや、それとは違うでやんす!『信長の野望』は単なる娯楽じゃなくて、戦略的思考と歴史的知識を深める教育ツールにもなるでやんす。宮下先生も、このゲームのおかげで“歴史のうねり”を描く視点を得たと言っているでやんすよ。」

ずん

「でもさぁ、漫画家がゲームからインスピレーション受けるって珍しい話じゃないのだ?」

でぇじょうぶ博士

「むしろ逆でやんす。現代では多くのクリエイターがゲームから影響を受けているでやんすよ。特に『信長の野望』はAIによる武将行動シミュレーションなど、当時としては画期的な技術が使われていて、それがリアルな合戦描写に繋がったわけでやんす。」

やきう

「でも結局、“米相場”とか細かい要素にハマるあたり、作者もオタク気質全開なんちゃう?ワイならそんな地味なとこスルーするわ。」

ずん

「米相場!?それって何なのだ?お米売買して儲ける話なのか?」

でぇじょうぶ博士

「その通り!『信長の野望』では年貢率調整とか治水管理までできるので、本当に領主になった気分になれるでやんす。それが宮下先生にはたまらなく魅力的だったみたいで、『センゴク』にもその影響が見られるとのこと。」

ずん

「つまり…ボクもこのゲーム始めれば、大名になれる可能性あるってことなのだ!」

やきう

「お前みたいな奴が大名になったら、一瞬で城燃えるわ。まず働け。」