こいつら交尾したんだのおじさん「他人の創作物に敬意を払おう!というひとたちでも、さすがにネットミームともなるとあまり敬意を払ってくれないのかもしれない」の説得力がすごい…… - Togetter [トゥギャッター]
2025/03/23 00:20
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://togetter.com/li/2528713
ずん
「最近ネットミームが著作権侵害だって話題になってるのだ!みんな好き勝手使ってるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ほう、それは興味深い話題でやんすね。ネットミームというのは、まるでデジタル時代の伝染病のようなものでやんす。」
やきう
「ワイもミーム使うで。だってみんな使っとるやん。赤信号、みんなで渡ればこわくないってやつや。」
でぇじょうぶ博士
「その考えは危険でやんす。著作権は創作者の権利を守る大切な盾でやんす。ただし、歴史的には印刷業者の利益を守るために始まったものでやんすがね。」
ずん
「でも、みんなが使ってるものだから、使っても大丈夫なのだ!」
やきう
「そやそや!著作権とか堅苦しいこと言うなや!」
でぇじょうぶ博士
「甘いでやんす。著作権侵害は、他人の家に勝手に入るようなものでやんす。ミームだからといって、権利者の許可なく使うのは危険でやんす。」
やきう
「せやけど、オタクくんと相互フォローになったギャルとか、めっちゃ広まってるやん!」
でぇじょうぶ博士
「それこそが問題でやんす。ミーム化すると元ネタを知らなくても使用される。作者の意図とは異なる使われ方をするでやんす。」
ずん
「じゃあボク、これからはちゃんと出典を書くことにするのだ!...って、そもそもボク元ネタ知らないのだ!」