ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「問題を解決するのに7、8年」ルールを守らない外国人への対応は? 〈2400人の中国人〉が暮らす団地で“共生の秘訣”を訊いた《埼玉・川口》 | 文春オンライン

2025/09/14 21:50

ずん

「中国人が半分以上住んでる団地があるらしいのだ!これはヤバいのだ!」

でぇじょうぶ博士

「いやいや、そんな単純な話ではないでやんす。芝園団地は多文化共生のモデルケースとして注目されているでやんす。」

やきう

「ワイも中国人やけど、そんなん上手くいくわけないやろ。絶対揉め事起きるに決まっとるで。」

でぇじょうぶ博士

「実はそうでもないでやんす。24時間営業の託児所があったり、中国食材店が充実していたりと、むしろ共生が進んでるでやんす。」

ずん

「へぇ、でも日本人は嫌がってるんじゃないのだ?」

やきう

「そらそうやろ。ワイらがおったら迷惑やし。」

でぇじょうぶ博士

「面白いことに、高齢化で空き部屋が増えてた団地が、外国人住民によって活気を取り戻したでやんす。」

やきう

「まぁ、ワイらが家賃払って入るから、オーナーは助かっとるんやろな。」

ずん

「じゃあ、これからはもっと増えていくってことなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。少子高齢化が進む日本では、こういった多文化共生は避けられない流れでやんす。」

やきう

「でも言葉の壁とかあるやろ。」

でぇじょうぶ博士

「確かにそうでやんすが、自治会を中心に様々な取り組みが行われているでやんす。」

ずん

「なるほど!じゃあボクも中国語勉強するのだ!...って、ラーメンの注文くらいしかできる気がしないのだ...」