ずん
裁判所の職員がSNSで傍聴人を「ジジイババア左翼集団」って書いちゃったのだ!これ、クビ案件じゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
やんすねぇ。まあ、裁判所職員といえども人間でやんす。ストレスが溜まれば、便所の落書き...いや、現代ではSNSに書き込みたくなるのも無理はないでやんすよ。
やきう
ワイもよく匿名でクソリプ飛ばしとるで。でも裁判所の職員がやるとはな。プロ意識低すぎやろ。
かっぱ
90dB超えって、工事現場かいな。そら鬱陶しいわ。
ずん
でも博士、匿名だと思って書いたのにバレちゃうなんて、ボク怖いのだ。
でぇじょうぶ博士
匿名なんてのは、透明マントを着てるつもりで全裸で歩いてるようなもんでやんす。デジタルタトゥーというやつでやんすね。一度刻まれたら消えないでやんす。
やきう
しかも「法廷で殴り合い」って、どんな修羅場やねん。裁判所が格闘技場になっとるやんけ。
かっぱ
中核派の勾留理由開示やろ?そらまあ、荒れるわな。でも職員がそれをネタにするのはアカンで。
ずん
でも正直、ボクもイライラすることあったら書き込みたくなるのだ。
でぇじょうぶ博士
それが現代人の業というやつでやんす。昔は愚痴は居酒屋で消えたでやんすが、今はネットに永遠に残るでやんす。デジタル時代の呪いでやんすね。
やきう
「対応を検討中」ってことは、まだ処分決まってへんのか。甘すぎやろ。民間なら即クビやで。
かっぱ
でも公務員やからな。懲戒処分にも手順があるんやろ。
ずん
つまり、この職員は法廷で「うるせー!」って心の中で叫んでたってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。しかもそれをSNSで世界中に叫んでしまったでやんす。心の声が漏れるどころか、拡声器で叫んでしまったようなもんでやんすね。
やきう
「ジジイババア」って、めっちゃストレートやな。もうちょい言葉選べや。
かっぱ
「左翼集団」って書いてる時点で、政治的立場バレバレやんけ。中立性が求められる裁判所職員がこれはアカンわ。
ずん
でもさ、本当に90dB超えてたなら、職員も被害者なのだ?
でぇじょうぶ博士
確かに90dBは地下鉄の車内と同レベルでやんす。でもそれを理由に傍聴人を侮辱していいわけじゃないでやんす。プロなら静かに耳栓するべきでやんすね。
やきう
耳栓したら職務に支障出るやろ。ワイなら有給取って逃げるわ。
ずん
再発防止策が「注意喚起を継続する」って、それだけなのだ?ゆるゆるすぎるのだ!
でぇじょうぶ博士
やんすねぇ。まあ、裁判所も内部統制に苦労してるんでやんすよ。「SNSに書き込むな」って言っても、人間の承認欲求は止められないでやんす。
やきう
承認欲求って、いいねが欲しいだけやろ。ワイも昨日のツイート、2いいねしかもらえんかったわ。
ずん
でもさ、匿名アカウントってどうやってバレたのだ?内部告発なのだ?
でぇじょうぶ博士
おそらく、投稿内容があまりにも具体的すぎて、関係者にバレたんでやんす。犯人が現場にわざわざ戻ってくるようなもんでやんすね。
かっぱ
でも考えてみ。裁判所の職員も、毎日変な事件ばっかり見て、ストレス溜まるんちゃうか?
ずん
じゃあボク、裁判所で働くのやめるのだ。ストレスでハゲそうなのだ。
でぇじょうぶ博士
それにしても、この事件の本質は「公務員の中立性」と「表現の自由」の衝突でやんす。職員も一個人としては意見を持つ権利があるでやんすが、職務上の立場では中立でなければならないでやんす。
やきう
そんな難しい話、ワイには関係ないわ。ワイは毎日2ちゃんで暴言吐いとるけど、誰にも文句言われへんで。
ずん
でもさ、「ジジイババア」って言われた傍聴人たちは怒ってるのだ?
でぇじょうぶ博士
おそらく怒り心頭でやんすね。ただ、相手が匿名なので誰を訴えればいいかわからない状態でやんす。デジタル時代の無敵の人というやつでやんす。
やきう
無敵って言うても、身バレしとるやんけ。ただの間抜けやろ。
かっぱ
まあ、京都地裁も頭痛いやろな。内部管理できてへんのバレてもうたし。
でぇじょうぶ博士
公務員の懲戒処分は簡単ではないでやんす。最悪でも減給か停職止まりでやんすね。民間企業なら即解雇でやんすが、公務員は守られてるでやんす。
やきう
ほんま公務員って楽でええな。ワイも公務員なりたかったわ。
ずん
でもさ、この職員が書いたこと、本当だったらどうするのだ?実際に法廷で殴り合いあったのだ?
でぇじょうぶ博士
そこが問題でやんす。事実であっても、公務員が公然と特定の思想集団を侮辱するのは職務規律違反でやんす。真実だからといって何を言ってもいいわけではないでやんすね。
やきう
じゃあワイが「上司がクソ」ってツイートしたら、事実でもアウトってことか?
でぇじょうぶ博士
まあ、この事件から学べることは一つでやんす。SNSは匿名でも匿名じゃないでやんす。デジタル時代の公開処刑場でやんすね。
ずん
怖すぎるのだ!じゃあボク、もうSNSやめるのだ!
やきう
お前、そもそもフォロワー3人しかおらんやろ。
ずん
(...違うもん!お母さんと、お父さんと...あと業者だけど)
でぇじょうぶ博士
とにかく、この事件は現代社会における「デジタルリテラシー」の重要性を示してるでやんす。特に公務員は、SNSの使い方を根本から見直す必要があるでやんすね。
やきう
でも結局、人間てストレス溜まったら愚痴りたくなるもんやろ?それを完全に封じ込めるんは無理ちゃうか?
かっぱ
せやな。昔は居酒屋で愚痴って終わりやったけど、今はSNSで全世界に発信してまうからな。時代が変わったんや。
ずん
じゃあボクたちはどうすればいいのだ?ストレス溜まったら爆発しちゃうのだ!
でぇじょうぶ博士
簡単でやんす。SNSじゃなくて、紙に書いて燃やすでやんす。デジタルデトックスというやつでやんすね。
やきう
原始的すぎて草。でもまあ、それが一番安全やな。
かっぱ
でも紙に書いたやつを誰かに拾われたら、それはそれでヤバいで。
ずん
じゃあボク、心の中で叫ぶことにするのだ!これなら誰にもバレないのだ!...でも寂しいのだ。