ワイワレ速報

eye-catch.jpg

FPGAを始めるときの壁 - Ryuz's tech blog

2024/12/02 04:40

ずん

「FPGAってなんかすごそうだけど、結局何がそんなに難しいのだ?」

でぇじょうぶ博士

「おいらに任せるでやんす!FPGAはプログラム可能なハードウェアで、CPUよりも特定の処理が速いでやんす。でも、その魅力を引き出すには、データの入出力や周辺回路設計という壁が立ちはだかるでやんす。」

やきう

「ほーん。つまり、めっちゃ速いけど使うまでが地獄ってことやろ?ワイなら最初からCPU使うわ。楽して生きたいし。」

でぇじょうぶ博士

「それじゃダメでやんす!FPGAはリアルタイム処理とか並列演算に強みがあるでやんす。例えばAI推論エンジンとか画像処理では無敵級の性能を発揮するでやんすよ!」

ずん

「でも博士、それってPythonみたいに簡単に書けないと意味なくないのだ?」

でぇじょうぶ博士

「そこを解決するためにPYNQみたいなツールが登場してるでやんす。Pythonユーザーでも手軽にFPGAを触れる環境を提供しているので、新規参入者にはありがたい存在でやんすね。」

やきう

「いやいや、結局ドライバ自作とか言っとる時点で初心者お断り感満載なんだよなぁ。それもう趣味じゃなくて修行ですわ。」

ずん

「確かに修行っぽいのだ。でも、それ乗り越えたら何でもできるマスターになれるってことなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす!壁は高いけど、一度越えれば新しいコンピューティング体験が待っている世界。それがFPGAの魅力なんでやんす!」

ずん

「なるほど...でもボク、壁を見ると回り道したくなる性格だから、多分一生マスターになれない気がするのだ。」