ワイワレ速報

eye-catch.jpg

『パワハラ』と『真剣に叱る』の差はどこにあるか | Books&Apps

2025/09/04 06:10

『パワハラ』と『真剣に叱る』の差はどこにあるか『パワハラ』と『真剣に叱る』の差はどこにあるか引用元:

https://blog.tinect.jp/?p=90105

ずん

「パワハラと真剣な叱責の境目がわからないのだ!最近の上司は何も言わなくなったのだ!」

でぇじょうぶ博士

「これは深刻な問題でやんす。現代の職場は、まるでガラスの温室のようになってしまったでやんす。ちょっとした衝突も避けて通るようになってしまったでやんす。」

やきう

「ワイは昔の上司にめっちゃ怒られたで。今思えばあれがあったから成長できたんやで。」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。真の叱責というのは、個人の感情ではなく、普遍的な道理に基づいているでやんす。相手の成長を願う気持ちがあってこそでやんす。」

ずん

「道理って何なのだ?」

でぇじょうぶ博士

「例えば、遅刻は他人に迷惑をかけるから叱る。これは普遍的な道理でやんす。でも、『お前の顔が気に入らない』というのは私情でやんす。」

やきう

「でも最近の若いもんは、ちょっと注意しただけでパワハラ言うて騒ぐんやで。」

でぇじょうぶ博士

「それは叱る側にも問題があるでやんす。自分ができていないことは叱れないでやんす。」

ずん

「じゃあボク、パワハラされたら『はい、パワハラです!』って言えばいいのだ!」

でぇじょうぶ博士

「それは違うでやんす。真摯な叱責から逃げることは、自分の成長の機会を放棄するようなものでやんす。」

やきう

「せやな。ワイも最初は理不尽やと思ったけど、今では感謝してるで。」

ずん

「なるほど...じゃあ今度から叱られたら『ありがとうございます』って言うのだ。...って、ボクが叱られる前提なのだ!?」