ずん
ロシアで歌を歌っただけで逮捕とか、これもうディストピアなのだ!
でぇじょうぶ博士
まさに現代版の焚書坑儒でやんすね。秦の始皇帝も真っ青でやんす。ただし今回は本ではなく、歌という形で思想統制が行われているでやんす。
やきう
草も生えんわ。次は鼻歌でも逮捕されるんちゃうか?ワイなんか風呂で軍歌歌っとるから即アウトやな。
ずん
でも6万円の罰金で済んだってことは、まだマシなのだ?
でぇじょうぶ博士
甘いでやんす!独立系メディアが報じているように、今後さらに重い罪に問われる可能性があるでやんす。これはまるで前菜の後にフルコースが控えているようなもんでやんすよ。
やきう
しかも「大規模集会」の組織って...バンドメンバー3人で大規模って、ロシアの基準ガバガバすぎるやろ。ワイの友達の数より少ないわ。
でぇじょうぶ博士
注目すべきは、SNSで連帯の動きが広がっていることでやんす。権力が抑圧すればするほど、若者の反発が強まる。これは歴史が何度も証明している法則でやんすよ。
ずん
でも怖くないのかなぁ...ボクだったら速攻で国外逃亡するのだ。
やきう
お前みたいなヘタレと一緒にすな。こういう若者がおるから社会が変わるんやで。まぁワイは安全な場所から応援するけどな。
でぇじょうぶ博士
興味深いのは、彼女のステージ名が「ナオコ」という日本風の名前であることでやんす。これは国際的な連帯を意識しているのか、それとも単なる偶然なのか...おいらとしては前者だと推測するでやんす。
ずん
じゃあボクも「ずんだもんスキー」って名前でロシアデビューするのだ!
やきう
お前は日本でもデビューできてへんやろ。現実見ろや。
でぇじょうぶ博士
しかしでやんすね、2022年からすでに数千人が拘束されているというのは、ロシア政府がいかに言論統制に必死か物語っているでやんす。独裁政権の常套手段でやんすが、歴史を見れば、こういう抑圧が長続きした試しはないでやんす。
でぇじょうぶ博士
そう単純ではないでやんすが、少なくとも若者たちが声を上げ続ける限り、希望はあるでやんす。ナオコさんの歌が「希望を与えてくれた」という支持者の言葉が、それを物語っているでやんすよ。
やきう
まぁ結局、独裁政権なんて時間の問題やからな。問題はその「時間」がどれだけかかるかやけど。
ずん
ボクが心配なのは、この後ナオコさんがどうなるかなのだ...警察に連れて行かれて行き先不明って、めっちゃ怖いのだ。
でぇじょうぶ博士
その懸念は正しいでやんす。ロシアの刑事司法制度では、一度目をつけられると、次々と罪状が追加されることがあるでやんす。まるで借金の利息のように、罪が雪だるま式に増えていくでやんすよ。
やきう
ほんまクソみたいなシステムやな。ワイでもこれには同情するわ。
ずん
じゃあボクたちに何ができるのだ?遠い日本から応援するだけなのだ?
でぇじょうぶ博士
SNSでの拡散や署名活動など、できることはあるでやんす。国際的な注目が集まれば、ロシア政府も多少は慎重にならざるを得ないでやんすからね。
やきう
まぁでも、プーチンが「世界の目なんか知らんわ」って感じやからな...
ずん
それにしても、歌を歌うだけで逮捕って...ボクも下手くそな歌で逮捕されたら嫌なのだ!
でぇじょうぶ博士
冗談はさておき、この事件が示しているのは、芸術や表現の自由がいかに脆いものかということでやんす。民主主義国家でも、一度権力が暴走し始めたら、あっという間にこうなる可能性があるでやんすよ。
ずん
怖すぎるのだ...でもナオコさんみたいに勇気を持って声を上げる人がいるのは素晴らしいのだ。
やきう
せやな。ワイも匿名じゃなかったら声上げてたわ。まぁ匿名やけど。
でぇじょうぶ博士
結局のところ、この問題の本質は「恐怖による支配」でやんす。しかし歴史が教えてくれるのは、人間の自由への渇望は、どんな恐怖よりも強いということでやんす。
ずん
じゃあボクも明日から勇気を出して...早起きするのだ!いや、それは無理なのだ!せめて昼までには起きるのだ!