テレ東が緊急時にも通常放送を続ける最大の理由は「1995年に報道特番をやったら1年間の報道取材予算を3ヶ月で使いきって大赤字」という経験があるから - Togetter [トゥギャッター]
2025/07/31 23:30
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥

https://togetter.com/li/2583187
ずん
「テレ東って、災害の時も普通の番組流してるのだ!他の局はみんな報道特番なのに!」
でぇじょうぶ博士
「実はそれには深い理由があるでやんす。1995年に報道特番を頑張りすぎて、1年分の予算を3ヶ月で使い切ってしまったでやんす。」
やきう
「ワイも会社の経費使いすぎて怒られたことあるけど、3ヶ月で1年分って流石に草」
でぇじょうぶ博士
「阪神大震災や地下鉄サリン事件があった年でやんす。報道体制を維持するには待機人員の人件費など、莫大な費用がかかるでやんす。」
ずん
「他の局はお金持ちなのだ?」
やきう
「そら全国に支局網があるキー局と、元ローカル局じゃ戦力が違うやろ」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。でも、その代わりにアニメや経済番組に力を入れて、独自の色を出すようになったでやんす。」
やきう
「逆に考えたら、予算無いのに無理して報道特番やる方が視聴者に失礼やないか?」
ずん
「なるほど!つまりテレ東は『金欠芸』で天下を取ったということなのだ!」