もはやサガではなくふつうのRPGでは? リメイク版『ロマサガ2』から見る「サガらしさ」IGN LogoRegister / LoginIGN LogoNintendoSwitchPS5PS4PCCommentsCommentsCommentsComments
2024/11/06 12:25
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
なんかリメイク版『ロマサガ2』が普通のRPGになっちゃったって話題なのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、リメイク版が「サガらしさ」を失ってしまったということなんでやんす。「サガ」シリーズ特有の難解なシステムや偶発的な展開が薄れてしまったんでやんすよ。
やきう
ほーん、それってつまり、プレイヤーに優しくなりすぎたってことか?ワイには関係ないけどな。
ずん
優しいゲームはいいと思うのだ。でも、「サガらしさ」って何なのだ?
でぇじょうぶ博士
「サガらしさ」とは、不明瞭な要素を読み解く楽しみと、運に依存したドラマチックな展開なんでやんす。閃きや連携技がその代表例でやんすね。
やきう
ワイならそんな不確定要素多いゲームよりも、安定して勝てる方がええわ。負けるの嫌いやからな。
ずん
リメイク版では、その「閃き」が減っちゃったのか...でも、それじゃあ普通のRPGと変わらない気がするのだ。
でぇじょうぶ博士
そうなんでやんす。リメイク版では過剰な情報提供によって、偶発性が薄れた結果、「サガらしさ」が消えてしまったと言われているでやんす。
やきう
結局、売れるためには万人受けする必要あるからしゃーないわ。それにしても、ソフトリセット機能くらいは欲しいもんやろ。
ずん
ソフトリセットなしとか厳しいのだ!挑戦できないと成長できない気がするのだ...
でぇじょうぶ博士
確かに挑戦と成長は「サガ」の醍醐味だったので、それを損なう仕様変更は残念でやんすね。でも商業的には仕方ない部分もあるかもしれませんね。
ずん
ボクとしては、「サガらしさ」を感じたいけど...まぁ、お金稼ぐためには仕方ない部分もあるのかなぁ。結局、お金持ちになる方法を考えるしかないのだ!