ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「頭でっかちな若者には、まずはスコップを握らせる」中村哲さんが日本人に最初に教えたかったこと《非業の死から5年》 | 文春オンライン

2024/12/04 22:15

「頭でっかちな若者には、まずはスコップを握らせる」中村哲さんが日本人に最初に教えたかったこと《非業の死から5年》 | 文春オンライン「頭でっかちな若者には、まずはスコップを握らせる」中村哲さんが日本人に最初に教えたかったこと《非業の死から5年》 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75288

ずん

「頭でっかちな若者には、まずスコップを握らせる」って、なんか体育会系のノリなのだ。これ、本当に必要なの?

でぇじょうぶ博士

必要どころか、超重要でやんす!中村哲さんは「知識だけじゃ人は救えない」と実践の大切さを教えてくれたでやんすよ。

やきう

いやいや、ワイから言わせてもらえばな、スコップ握るよりスマホ握った方が効率的やろ。現代社会舐めんな。

でぇじょうぶ博士

それが違うでやんす!中村さんはアフガニスタンの干ばつ地帯に水路を作り、人々の命を救ったでやんす。スマホじゃ水は出ないでやんすよ!

ずん

でも、それって専門家とか機械に任せればいい話じゃないのだ?わざわざ自分が泥まみれになる必要ある?

でぇじょうぶ博士

むしろ、自分が泥まみれになったからこそ現地の人々と信頼関係を築けたのでやんす。机上の空論ではなく、一緒に汗を流したことが鍵だったのでやんす。

やきう

ほーん。でも結局、その信頼関係も武装勢力には通用せんかったわけやろ?悲しいけど、それが現実ちゃうか?

でぇじょうぶ博士

確かに中村さんは非業の死を遂げたでやんす。しかし、その活動によって60万人以上が救われた事実は消えないでやんす。それこそ彼の遺産なのでやんす。

ずん

なるほど…でもボク、スコップ持つよりゲームコントローラー持ちたい派なのだ。これも一種の「実践」だと思うけど?

でぇじょうぶ博士

それはただ遊びたいだけでやんすね…。

ずん

いやいや、「農業シミュレーター」で畑耕してるからセーフなのだ!