ワイワレ速報

eye-catch.jpg

コミュニケーションの達人が実践する上手な「感情」の扱い方 | 日経BOOKプラスFacebookX(旧Twitter)はてなブックマークLINEURLコピーFacebookX(旧Twitter)はてなブックマークLINEURLコピー

2024/12/23 01:10

コミュニケーションの達人が実践する上手な「感情」の扱い方コミュニケーションの達人が実践する上手な「感情」の扱い方引用元:

https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091800417/110700040/

ずん

「感情に配慮したコミュニケーション」って、なんか面倒くさそうなのだ。そんなの必要あるのか?

でぇじょうぶ博士

おいらが説明するでやんす!感情は人間関係の潤滑油でやんす。無視すると、エンジンが焼き付くようにトラブルになるでやんすよ。

やきう

いやいや、ワイは感情とか気にせえへんタイプやけど、普通に生きとるで?むしろ他人が気を使えって話やろ。

ずん

それな!ボクも相手が勝手に察してくれればいいと思うのだ!

でぇじょうぶ博士

それは甘い考えでやんす。例えばスマホ契約時の長い説明、あれも「リスク回避」という企業側の感情から来てるでやんすよ。

やきう

ほな、その説明聞いてる客側の「早く終われ」って感情はどうなるねん?そっちも配慮せえよ。

ずん

確かに!ボクなんて途中から全然聞いてないし、「はいはい」って適当に返事してるだけなのだ。

でぇじょうぶ博士

だからこそ、「理由を伝える」「相手の服装に合わせる」「悩みを共有する」が重要なんでやんす。これらが信頼構築につながる秘訣でやんす!

ずん

でもさぁ、服装合わせたり悩み共有したりする時間があったら、その分寝たいのだ…。

やきう

草。お前それ社会人として終わっとるぞ。でもまあ正直、ワイもスーツ着たくない派やけどな。

でぇじょうぶ博士

ふむ、それなら「形から入る」のではなく、小さな共通点を探すことから始めればいいでやんす。それだけでも効果抜群!

ずん

じゃあボク、次から取引先には「僕も最近寝不足なんですよ〜」って言えばOKなのだ?

でぇじょうぶ博士

…それはただの愚痴になりかねないので注意するでやんす!

ずん

「愚痴共有型コミュニケーション」、これ流行らせちゃうかもしれないのだ!