生活保護の「引き下げ」で国が敗訴 問題の背景と今後の影響について #エキスパートトピ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2025/07/01 21:25
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544154?source=rss
ずん
「生活保護が引き下げられて違法だったってニュース、すごく話題になってるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは重要な判決でやんす。2013年から最大10%も引き下げられた生活保護費が違法と認定されたでやんす。まさに歴史的な判決でやんすね。」
やきう
「ワイらの税金使って遊んでる連中が勝訴かよ。世も末やで。」
でぇじょうぶ博士
「そういう偏見が問題でやんす。生活保護基準は最低賃金や住民税など40以上の制度と連動してるでやんす。つまり、一般市民にも大きな影響があるでやんす。」
ずん
「えっ!?じゃあボクたちにも関係あるってことなのだ?」
やきう
「まーた政府の失態か。税金の無駄遣いもええ加減にせぇや。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ、これは憲法25条が保障する『健康で文化的な最低限度の生活』を守る判決でやんす。」
ずん
「でも世間的には生活保護を受けるのって、なんか後ろめたいイメージあるのだ...」
でぇじょうぶ博士
「それこそが問題でやんす。政府が不公平感という感情論にすり替えてしまったでやんす。」
やきう
「せやかて、働いてる奴より貰える方がおかしいやろ。」
でぇじょうぶ博士
「その発想が逆でやんす。最低賃金を上げるべきところを、生活保護を下げる方向に持っていったでやんす。」
ずん
「つまり、みんなで底辺を目指す競争してたってことなのだ?」