ワイワレ速報

eye-catch.jpg

『センスの哲学』は感情優位の社会に対する抵抗の書だ。生成AI時代の「判断力」の育て方、「人生の機微を味わう回路」の作り方のヒント。 | 文春オンライン

2024/11/09 23:05

ずん

なんか『センスの哲学』って本が話題になってるみたいなのだ。はかせ、これってどんな内容なのだ?

でぇじょうぶ博士

『センスの哲学』は、感情優位の社会に対する抵抗として、生成AIを活用した新たな思考法を提案しているでやんす。千葉雅也氏が直感的・感覚的なフォーマリズムを通じて、判断力と人生の機微を味わう回路を作るヒントを提供しているでやんす。

やきう

ほーん、それって結局AI頼りってことちゃうんか?ワイら人間の頭使わへんようになるだけちゃう?

でぇじょうぶ博士

いやいや、そうじゃないでやんすよ。生成AIはあくまでヒントで、人間自身の思考への批評としても機能しているでやんす。つまり、自分たちの判断力を育てるためにどう活用するかが大事なんでやんす。

ずん

なるほどなのだ。でも、ボクには難しそうだから、AIに任せておけばいい気もするのだ。

やきう

おいおい、それじゃあ自分の人生も他人任せになるぞ。自分で考えることが大事なんや!

ずん

むぅ...でもボク、お金稼ぐより楽しいこと探したいから、本読むよりゲームしたいのだ!