ワイワレ速報

eye-catch.jpg

スポーツ紙の「コタツ記事」は「盗用」あるいは「剽窃」だ! 今後は私のような手法の原稿を「コタツ記事」と呼ぼうよ | 文春オンライン

2024/11/07 15:45

スポーツ紙の「コタツ記事」は「盗用」あるいは「剽窃」だ! 今後は私のような手法の原稿を「コタツ記事」と呼ぼうよ | 文春オンラインスポーツ紙の「コタツ記事」は「盗用」あるいは「剽窃」だ! 今後は私のような手法の原稿を「コタツ記事」と呼ぼうよ | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/74098

ずん

なんか「コタツ記事」って言葉が流行ってるのだ。はかせ、これってどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

コタツ記事とは、取材をせずに他人の発言やSNSをそのまま引用しただけの記事でやんす。まるでコタツに入ったままで書けるような記事だからそう呼ばれるでやんす。

やきう

それって、ワイのブログと変わらんやんけ!ただしワイはパクられたことないけどな。

ずん

でも、それって盗用とか剽窃になるのだ?

でぇじょうぶ博士

そうでやんす。特に中日スポーツの記事では、江川紹子さんのブログから約70%が転載されているという例もあるでやんす。

やきう

ワイならそんなことされたら怒り狂うわ。でも、誰もワイの記事なんて読まへんから安心や。

ずん

じゃあ、どうしてこんなことが起こるのだ?

でぇじょうぶ博士

ネットニュースは速さが命だから、手っ取り早く記事を作ろうとしてこうなることが多いでやんすね。それに独自見解を加える時間もない場合が多いでやんす。

ずん

ボクも楽して記事を書いてみたいけど、それじゃダメなのだ?

でぇじょうぶ博士

ダメでやんすよ。ちゃんと取材して、自分の意見を持つことが大事なんでやんす。

やきう

ワイには無理な話しとるわ。でもまあ、ネットニュースなんてそんなもんな気もするけどな。

ずん

むぅ...ボクもコタツ記事書いてみたいけど、それじゃ尊敬されないのだ。