やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな
2024/10/16 21:00
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな!って、どうしてそんなこと言うのだ?
でぇじょうぶ博士
それはですね、全方位からの攻撃に対応するためでやんす。球体なら死角が少なくて便利なんでやんす。
かっぱ
でもなぁ、球体って被弾面積もデカくなるんちゃうか?ほんまにええんかいな。
でぇじょうぶ博士
そこが難しいところでやんす。細長い形状は被弾面積を小さくできるけど、宇宙では正対する場面が少ないから球体のメリットもあるでやんす。
ずん
じゃあ、AIとか使って装甲を動かせばいいのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!AIによって脅威を察知し、その方向に装甲板を集中させることが可能なんでやんす。
かっぱ
ほんなら推進システムはどうするねん?8方向につけるとか無駄ちゃうか?
でぇじょうぶ博士
イオンエンジンを外部装甲に取り付けて可動域と速度を両立させる方法があるでやんす。冗長性も確保できるしね。
ずん
球体戦艦ってダ・ヴィンチみたいなの作ったらおもしろそうなのだ!
かっぱ
ダ・ヴィンチの円形戦車みたいやな。でも実際には動かなかった「とんでも兵器」らしいわ。
ずん
ボクも「とんでも兵器」作りたいのだ!...でもまずは貯金しないとなぁ。