ツバメの人工巣について | ツバメ-軒下から大空へ | Tsubame Japan
2025/07/14 02:50
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「最近、ツバメさんが減ってきているのだ!これは大変なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。都市化で巣作りできる場所が減ってきているでやんす。そこで人工巣というものが注目されているでやんす。」
やきう
「ワイの家の軒下にもツバメおったで。フンの掃除が面倒くさかったわ。」
でぇじょうぶ博士
「人工巣はフンが付きにくい工夫もされているでやんす。泥を塗って本物の巣に似せて作られていて、カラスにも強いでやんす。」
ずん
「へぇ、でも設置場所とか難しそうなのだ。」
でぇじょうぶ博士
「駅やコンビニなど人通りの多い場所の軒下がベストでやんす。天敵が近づきにくいからでやんす。」
やきう
「ワイ、ベランダに付けようと思ったけど、それアカンのか?」
でぇじょうぶ博士
「それは危険でやんす!手すりが天敵の足場になってしまうでやんす。」
ずん
「じゃあボク、ツバメのいない場所に付けて、ツバメマンションを作るのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それも難しいでやんす。半径200m以内に既存の巣がないと、ツバメは寄り付かないでやんす。」
やきう
「なんや、ツバメも不動産選びにうるさいんか。」
ずん
「なるほど!ツバメさんも治安と住環境を重視する賢い鳥なのだ!まさに空飛ぶ不動産屋なのだ!」