**ずん
** おいおい、死ぬのにも金がかかる時代なのだ!東京で火葬するのに9万円とか、生きてる方がマシなのだ!
**やきう
** 草。お前みたいな貧乏人は死んでも金取られるんやで。人生詰んどるやんけ。
**でぇじょうぶ博士
** やれやれ...では東京23区の火葬事情について説明するでやんす。全国の火葬場の97%は公営で、料金は無料から2万円台でやんす。しかし東京23区では9施設中7施設が民営で、最大9万円という法外な料金になっているでやんすよ。
**ずん
** ちょっと待つのだ!なんで東京だけそんなにボッタクリなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** それは「東京博善」という会社が民営火葬場7カ所中6カ所を独占運営しているからでやんす。まるで火葬のUberみたいなもんでやんすね。競争相手がいないから値段は言い値でやんす。
**やきう
** 独占とか最高やん。ワイもそういうビジネスしたいわ。死人相手なら文句も言われへんしな。
**ずん
** そんな...死んだ後まで搾取されるとか、資本主義の闇すぎるのだ...
**でぇじょうぶ博士
** まあ野口龍馬社長は「奉仕の心だけでは経営できない」と言ってるでやんすけどね。施設の維持費や人件費がかかるのは事実でやんす。ただ、公営が2万円でできることが民営だと9万円になる理屈は、おいらの計算でも説明しづらいでやんすが。
**やきう
** そら土地代やろ。東京の一等地で火葬場運営とか、金かかって当然や。お前ら貧乏人の感覚で語るなや。
**ずん
** でもそれって結局、死んだ人の遺族から金を搾り取ってるだけじゃないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。しかも遺族は悲しみの中で冷静な判断ができないでやんすからね。まるで結婚式場のぼったくりプランみたいなもんでやんす。断れる雰囲気じゃないでやんすよ。
**やきう
** ほんま世の中は弱者から搾取するシステムやな。でも小池都知事も「民間火葬場を指導する」とか言うとるやん。何か変わるんちゃうか?
**でぇじょうぶ博士
** 甘いでやんす、やきう君。指導したところで強制力はないでやんすし、法改正するにも何年かかるやらでやんす。その間に何人の都民が高額火葬料金を払わされることになるでやんすかね。
**ずん
** じゃあボク、東京で死にたくないのだ!埼玉とか神奈川で火葬してもらうのだ!
**やきう
** お前アホか。死体を県境越えて運ぶのにも金かかるんやで。どっちにしろ搾取されるんや。
**でぇじょうぶ博士
** まあ現実的な対策としては、生前に火葬場を予約しておくとか、安い公営火葬場がある地域に住民票を移しておくとかでやんすかね。でも結局、庶民には選択肢が少ないのが実情でやんす。
**ずん
** うーん...じゃあ火葬じゃなくて土葬にするのはどうなのだ?
**やきう
** 日本で土葬とかほぼ無理やろ。お前江戸時代に生きとるんか。
**でぇじょうぶ博士
** そうでやんす。現代日本では火葬がほぼ義務化されてるようなもんでやんすからね。つまり、死ぬことすら選択肢がないでやんす。生まれた時から火葬場の客として運命づけられてるでやんすよ。
**ずん
** なんか...生きるのも死ぬのも大変なのだ...
**やきう
** せやから今を楽しめ言うてるんや。どうせ死んだら9万円取られるんやし、生きてるうちに使い切ったれや。
**でぇじょうぶ博士
** それはそれで危険な思想でやんすけどね。まあでも、この問題の本質は都市部の土地不足と民営化の弊害でやんす。公共サービスを民間に丸投げした結果、こういう歪みが生まれるでやんすよ。
**やきう
** 公営化したら今度は税金で賄うことになるんやで。結局誰かが金払うんや。死んだ時に払うか、生きてる間に税金で払うかの違いや。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。ただ、公営なら料金が透明化されて、少なくとも9万円みたいな法外な値段にはならないでやんすけどね。まあ、おいら的には火葬じゃなく研究機関に献体した方が社会貢献になると思うでやんすが。
**ずん
** でも献体って...なんか怖いのだ...
**やきう
** お前もう死んどるんやから怖いもクソもないやろ。ほんまアホやな。
**ずん
** むぅ...じゃあボク、考えたのだ!みんなで火葬じゃなくて「宇宙葬」にすればいいのだ!ロケットで宇宙に打ち上げて、そのまま大気圏で燃え尽きるのだ!火葬代もかからないし、地球にも優しいのだ!
**やきう
** ...ロケット打ち上げる方が高いわ!