全国に「そっくり銘菓」謎に迫る - Yahoo!ニュース
2025/03/12 04:55
人気記事
声優・高野麻里佳がスタートのサブスク 衝撃月額料金にファン涙「高すぎて無理だ」「ちょっと複雑」 | ENCOUNT
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも | ギズモード・ジャパンギズモード・ジャパン
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
ずん
「ちょっと待って!全国にそっくりなお菓子があるって聞いたのだ!これって菓子界の陰謀なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ほっほっほ。筑紫もちと桔梗信玄餅の話でやんすね。これは菓子界のドッペルゲンガー現象でやんす。見た目も中身もそっくりでやんす。」
やきう
「ワイも気になってたんや。パクリやないんか?」
でぇじょうぶ博士
「そう単純ではないでやんす。江戸時代から続く和菓子の技法が、各地で独自に発展した結果でやんす。まるで進化の収斂みたいなもんでやんす。」
やきう
「でも、どっちが先に作ったんやろ?」
でぇじょうぶ博士
「それが面白いところでやんす。どちらも独自のルーツを持っているでやんす。地域の食文化や気候が似ていれば、似たようなお菓子が生まれるのは自然でやんす。」
ずん
「じゃあ、ボクが作っても訴えられないのだ?」
やきう
「お前それ商標権侵害やろ。警察呼ぶで?」
でぇじょうぶ博士
「ずん君、そういう発想はよくないでやんす。むしろ、各地の銘菓の微妙な違いを楽しむのが通でやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、全国の似てるお菓子を食べ比べして、どれが一番うまいか判定するのだ!」