「見たいニュースだけ見る」はアメリカ特有の現象 早稲田大学などが実証 - 大学ジャーナルオンライン
2024/11/06 20:45
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
なんか「見たいニュースだけ見る」ってアメリカ特有の現象らしいのだ。どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、アメリカでは政治的な分極化が進んでいるからでやんす。リベラルと保守が激しく対立していて、自分に都合のいい情報だけを選んで見る傾向が強いでやんす。
やきう
ほーん、ワイも自分に都合のええ情報しか見とらんなぁ。でも、それって普通ちゃうか?
ずん
日本や香港ではその傾向が弱いって書いてあるけど、どうしてなのだ?
でぇじょうぶ博士
日本や香港はアメリカほど政治的に極端じゃないからでやんす。それに、日本人は和を重視する文化だから、対立よりも調和を求める傾向があるでやんすね。
やきう
和を重視するっちゅうても、ネット上では炎上しとるけどな。結局みんな好きなもんしか見てへんわ。
ずん
でもさ、選択的接触って便利そうなのだ。嫌いなニュース見なくて済むし。
でぇじょうぶ博士
確かに便利かもしれないけど、そればっかりだと偏った考え方になっちゃう危険性もあるでやんすよ。
ずん
偏った考え方...それは困るのだ。でも面倒くさいから変わらないのだ!