ずん
「半年前の投稿が炎上とか、ネットって怖すぎるのだ。ボクのツイートも掘り起こされたらヤバいのだ...」
やきう
「お前が心配せんでええわ。誰もお前の投稿なんか見てへんから。」
ずん
「ぐぬぬ...でも博士、なんで半年も前の投稿が急に燃えるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それはでやんすねぇ、インターネットというのは巨大な時限爆弾倉庫みたいなもんでやんす。いつ誰がどの爆弾に火をつけるかわからないでやんす。」
やきう
「ワイ、前に外国人が公園占拠してるとかいうデマ見たで。マジで信じとる奴おって草生えたわ。」
でぇじょうぶ博士
「そういうデマは、まるでウイルスのように拡散するでやんす。特に排外的な内容は、不安や恐怖という最高の培養土で育つでやんすからね。」
ずん
「じゃあ、自治体は火消しに走り回るしかないってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。でも問題は、デマの拡散速度が光速なのに対して、公式の訂正は牛車並みってことでやんす。」
やきう
「役所の対応なんてクソ遅いからな。書類一枚作るのに会議3回とか、アホかと。」
ずん
「でも博士、なんで外国人ばっかり標的にされるのだ?不公平なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それはでやんすね、人間の脳には「内集団びいき」という本能があるでやんす。見た目や言葉が違う者を脅威と認識しやすいでやんす。まるで免疫システムが自分と違う細胞を攻撃するようなもんでやんす。」
やきう
「つまり人間の本能がクソってことやな。進化しきれてないんちゃうか?」
ずん
「むむむ...じゃあこういうデマって、なくならないってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「残念ながらそうでやんす。デマをなくすのは、人類から愚かさをなくすようなもんでやんす。不可能に近いでやんすね。」
やきう
「ほな自治体は永遠に火消しに追われるんか。ブラック企業より酷いやんけ。」
でぇじょうぶ博士
「対策としては、デマが拡散される前に迅速に正確な情報を出すことでやんす。でも、それには24時間体制のSNS監視部隊が必要でやんす。予算も人手も足りないでやんすけどね。」
ずん
「なんだか絶望的なのだ...ボクたちにできることはないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「個人レベルでは、情報を拡散する前に一呼吸置くことでやんす。『これ本当か?』って疑う習慣をつけるでやんす。でも、人間は感情的になると理性が飛ぶでやんすからねぇ。」
やきう
「結局、人類は感情に支配されるサルってことやな。進歩してへんわ。」
ずん
「じゃあボク、これからは何も信じないことにするのだ!完璧な対策なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「...それはただの陰謀論者でやんす。」
やきう
「お前、極端から極端に走りすぎやろ。バカの見本市か。」
ずん
「むぅ...じゃあ適度に疑って、適度に信じればいいのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その『適度』が一番難しいでやんす。まるで人生そのもののようでやんすね。簡単な答えなんてないでやんす。」
やきう
「結局、自治体は今後もデマと戦い続けるんやな。ご愁傷様やで。」
ずん
「なんかスッキリしないのだ...でも待って、半年前の投稿が燃えるなら、ボクの黒歴史も時限爆弾ってことなのだ!?今すぐ全部消さないと...」
やきう
「だから誰もお前の投稿なんか見てへんって。自意識過剰すぎやろ。」
ずん
「...じゃあボク、もっと注目される存在になってから心配することにするのだ!」