タイミーで色んな現場を経験したが「効率化が進んでない現場の方が働きやすい」まるでマルクスの資本論→この裏で起きてることも大事 - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/17 19:20
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
効率化が進んでない現場の方が働きやすいって、どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは面白い話でやんすね。効率化が進むと、仕事量が増える一方で給料は変わらないことが多いから、アナログな職場のほうがストレス少なくて楽に感じる人もいるでやんす。
かっぱ
ほんまにそうなんか?ワイは効率化されたら早く帰れると思っとったわ。
でぇじょうぶ博士
理論上はそうなんですが、実際には効率化によって生まれた余裕を新しい仕事に使われることが多いでやんす。だから結局、労働者には負担だけ増えることもあるでやんす。
ずん
じゃあ、効率化って本当に意味あるのか疑問なのだ。
かっぱ
せやけど、アナログな職場でもええとこあるっちゅうことやろ?おばちゃんたちのぬくもりとか。
でぇじょうぶ博士
確かに、人間関係の温かさという点ではアナログな職場にも利点があるでやんす。でも、それだけでは解決できない問題も多いでやんすよ。
ずん
結局どっちも一長一短なのだ。ボクは楽して儲けたいだけなのに...
かっぱ
楽して儲ける方法あったらワイにも教えてほしいわ!
ずん
やっぱり宝くじしかないのだ!
新着記事
便をスキャンするトイレ 発売へ - Yahoo!ニュース
参政党「ロシアの選挙介入」疑惑で混乱 候補がロシア政府系メディア出演 - 日本経済新聞
AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる
声優・和氣あず未 活動を大幅制限 - Yahoo!ニュース
「誰か。携帯に出てくる広告のバツ印を直径1cm以上にする法律を作ってください」→ダミーのバツ印あったりするよね - Togetter [トゥギャッター]
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]