災害時 誤情報の投稿・拡散に注意 - Yahoo!ニュース
2025/08/01 23:05
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「SNSで情報が流れまくってるのだ!みんな大変そうなのだ!とりあえず拡散するのだ!」
でぇじょうぶ博士
「待つでやんす!災害時のSNSは、まるでゴシップ好きなおばちゃんの井戸端会議のようなもんでやんす。デマが飛び交いやすいでやんす!」
やきう
「ワイも『近所のコンビニが商品無料配布してる』って投稿見たで。嘘やったけど」
でぇじょうぶ博士
「そういった投稿が混乱を招くでやんす。公的機関からの情報を確認することが重要でやんす」
ずん
「でも、人助けになるかもしれないから拡散した方がいいのでは?」
やきう
「お前それ、火事場泥棒に『ここ空き巣できますよ』って教えてるようなもんやで」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。むしろ誤情報の拡散は、本当に困ってる人の支援を妨げることになるでやんす」
やきう
「ワイの友達なんか『猫が救助を待ってる』って投稿したら、消防が出動する騒ぎになったで」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。そういった虚偽の救助要請で、本当の緊急事態に対応できなくなる可能性があるでやんす」
ずん
「なるほど!じゃあボク、『デマに気をつけて!』って拡散するのだ!」