おにぎり「二極化」安さ実現の訳 - Yahoo!ニュース
2025/03/11 05:20
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「おにぎりが二極化してるって聞いたのだ!高いのと安いのに分かれてるらしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。コメの価格が上がってるのに、86円のおにぎりが存在するという不思議な現象が起きているでやんす。」
やきう
「86円て、ワイの時給でも5分で買えるやんけ。これもう革命やろ。」
でぇじょうぶ博士
「実はこれ、コンビニ各社の販売戦略でやんす。安いおにぎりで客を呼び込んで、他の商品も買ってもらう作戦でやんす。」
ずん
「なるほど!おにぎりは餌なのだ!」
やきう
「お前それ失礼やろ。おにぎりに失礼や。」
でぇじょうぶ博士
「実際、コメの仕入れ価格は上がってるでやんす。だから高級おにぎりも同時に展開して、損益バランスを取ってるでやんす。」
やきう
「つまり、安いおにぎり買うと、高級おにぎりの分まで払わされてる奴がおるってことやな。」
でぇじょうぶ博士
「そういう見方もできるでやんすね。でも、これがマーケティングの妙でやんす。」
ずん
「じゃあボク、86円のおにぎりだけ買って、他は全部違うお店で買うことにするのだ!」