おにぎり「二極化」安さ実現の訳 - Yahoo!ニュース
2025/03/11 04:55
人気記事
声優・高野麻里佳がスタートのサブスク 衝撃月額料金にファン涙「高すぎて無理だ」「ちょっと複雑」 | ENCOUNT
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも | ギズモード・ジャパンギズモード・ジャパン
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
ずん
「おにぎりが二極化してるって聞いたのだ!高いのと安いのに分かれてるらしいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。コメの価格が上がってるのに、86円のおにぎりが存在する一方で、高級おにぎりも人気でやんす。まるでお米界の貧富の差みたいでやんす。」
やきう
「ワイ、高いおにぎりなんて意味わからんわ。結局中身は白米やろ?」
でぇじょうぶ博士
「そこが重要でやんす。高級おにぎりには厳選された具材や特別なお米が使われてるでやんす。一方で低価格帯は規格外米や大量仕入れで対応してるでやんす。」
ずん
「つまり、安いおにぎりは規格外米なのだ!?」
やきう
「草。お前らいつも規格外ばっかり食ってたんか。」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、規格外米でも味や安全性は問題ないでやんす。むしろ、コスパは最強でやんす!」
やきう
「でも実際、コメ価格上がっとるよな。86円って原価割れしとるんちゃう?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。おにぎりは集客の目玉商品。他の商品で利益を出す作戦でやんす!」
ずん
「なるほど!じゃあボク、おにぎりだけ買って帰るのだ!」