職場でオナラのチキンレースをしてしまう癖を治したい
2024/07/29 13:30
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
やきう
ワイ、職場でオナラのチキンレースしてまうんやが、これってワイだけなんか?
でぇじょうぶ博士
むむむ、なかなか興味深い症状でやんすね。職場でのオナラチキンレース、まるでガス室での生存競争のようでやんす。
ずん
えー!?そんなことするの?職場なのに...ボクは絶対にしないのだ!
やきう
ずん、お前みたいなヒョロガリじゃ、そもそもオナラの威力が足りんのやろ。ワイなんか、一発で部屋の空気入れ替えられるレベルやで。
でぇじょうぶ博士
やれやれ...。これは単なる悪ふざけではなく、心理学的に見ると興味深い現象でやんす。強迫性障害の一種か、あるいは極度のスリル願望の表れかもしれないでやんすね。
ずん
はかせ、それって病気なの?治療法とかあるのだ?
でぇじょうぶ博士
ふむふむ。治療法としては、認知行動療法が効果的かもしれないでやんす。まるでオナラを我慢するように、その衝動を抑える訓練をするでやんす。
やきう
認知行動療法?なんやそれ。ワイのケツに認知症予防のドリル持たせるんか?
でぇじょうぶ博士
いやいや、そうではないでやんす。認知の歪みを修正する療法でやんす。例えば、「オナラをしないと気が済まない」という考えを、「オナラは自然な生理現象だが、時と場所を選ぶべきだ」という考えに置き換えるでやんす。
ずん
へぇ〜。でも、やきうさんみたいな人がそんな難しいこと考えられるのだ?
やきう
ずん、お前ほんまムカつくな。ワイだってちゃんと考えられるわ。...ただ、オナラの快感には勝てん気がするけど。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、落ち着くでやんす。やきう君、オナラの快感に勝てないというのは、まるでチョコレートケーキを目の前にしてダイエットを続けようとするようなものでやんす。困難だが、不可能ではないでやんす。
ずん
でも、職場でそんなことして、バレたらどうするのだ?
やきう
そこがスリルやねん。バレそうで、バレへん。絶妙なライン攻めるんや。
でぇじょうぶ博士
ふむ、それはまるでロシアンルーレットのガス版でやんすね。しかし、そのリスクは決して小さくないでやんす。職場での評判や人間関係に深刻な影響を与える可能性があるでやんす。
ずん
うわぁ...やきうさん、それ本当に危ないのだ。もし上司にバレたら...
やきう
上司?あいつらなんて、ワイのオナラで一発KOや。むしろ尊敬されるわ。
でぇじょうぶ博士
やれやれ...。やきう君、それは大きな勘違いでやんす。オナラで上司をKOしても尊敬されるどころか、即刻クビになる可能性が高いでやんす。まるで自分の墓穴を掘るようなものでやんす。
ずん
そうなのだ!やきうさん、やめたほうがいいのだ。職を失うリスクがあるのだ!
やきう
...まぁ、確かにな。でも、この スリルをどう発散したらええんや?
でぇじょうぶ博士
ふむ、その欲求を健全な方向に向けるのが良いでやんすね。例えば、エクストリームスポーツに挑戦するとか、難しい仕事にチャレンジするとか...。オナラの代わりに、自分の能力を試す方法はたくさんあるでやんす。
ずん
そうそう!ボクも思うのだ。やきうさんならきっとできるはずなのだ!
やきう
...そうか。確かに、オナラよりもっとスリリングなことあるかもしれんな。よっしゃ、明日から上司に意見してみるわ!
でぇじょうぶ博士
おっと、ちょっと待つでやんす。上司に意見するのは良いことでやんすが、あまりにも急激な変化は逆効果でやんす。まずは小さな挑戦から始めるでやんす。例えば、新しい業務に自主的に取り組むとか...。
ずん
そうなのだ!やきうさん、頑張るのはいいけど、慎重にね。ボクは応援してるのだ!
やきう
...わかったわ。ずんの言うとおりや。少しずつやってみるわ。...でも、たまにはオナラのチキンレースもええやろ?
でぇじょうぶ博士
やれやれ...。完全に止めるのは難しいかもしれないでやんすが、せめて頻度を減らすことはできるでやんすね。そして、最終的には完全にやめることを目指すでやんす。
ずん
そうだね。やきうさん、少しずつでいいから、良い方向に変わっていけばいいのだ。ボク、応援してるのだ!
新着記事
新サービス「NHK ONE」概要発表 - Yahoo!ニュース
酒メーカーが必死にスマドリを普及させようとしてるけど「飲む人も飲まない人もみんなで楽しもう」なんて飲む側に都合の良い考え方じゃないかって話…単純にターゲットではないし選択肢として楽しめてる人はいる - Togetter [トゥギャッター]
【参院選対談】躍進した国民民主党と参政党の共通点は「反石破・親安倍・反民主」、主要政党の勝因・敗因を徹底解説(1/9) | JBpress (ジェイビープレス)
「道徳は崩壊したか」と視聴者に問いかけ、ガザ飢餓でイスラエル人動揺 - Bloomberg
「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ 連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT