「褒めて育てるとか、下品だよね」五味太郎さんが感じる子どもに体験を消費させる大人たちの共通点 | 文春オンライン
2025/04/22 07:25
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「子どもに体験を消費させる親が増えてるのだ!これは社会問題なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど、最近の親は子どもを『課金ゲーム』のように育ててるでやんす。高額な習い事、早期教育、英才教育...まるでガチャを回すように体験を積ませてるでやんす。」
やきう
「ワイも親にピアノ習わされたわ。今じゃ指が肥えただけや。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。五味太郎先生も『褒めて育てるのは下品』って言ってるでやんす。子どもを操作しようとする大人の傲慢さが透けて見えるでやんす。」
ずん
「でも、何もしないと将来困るって言われてるのだ!」
やきう
「ワイらの時代と違うで。今の子供らスマホ片手に生まれてくるんやで。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ放っておいた方がいい場合もあるでやんす。ニュートンだって問題児だったでやんすよ。」
やきう
「せやな。ワイなんて親に放置されとったけど、立派なニートになれたで!」
でぇじょうぶ博士
「それは...誇るべきことではないでやんす...」
ずん
「じゃあボク、これからは子どもに体験させるんじゃなくて、体験を売りつけるビジネスを始めるのだ!」