ワイワレ速報

eye-catch.jpg

この小都市が「眼鏡の都」である理由 福井・鯖江 - CNN.co.jp

2024/11/11 13:40

ずん

眼鏡の都、鯖江ってなんかすごい響きなのだ。どうしてそんなに有名なのだ?

でぇじょうぶ博士

鯖江は日本の眼鏡フレーム製造の中心地でやんす。国内生産の90%以上がここで作られているでやんすよ。

やきう

ほーん、でもワイはコンタクト派やからなぁ。眼鏡なんて飾りやろ?

ずん

でも、100年以上も続く伝統があるってことは、それだけ価値があるってことなのだ。

でぇじょうぶ博士

そうでやんすね。1905年から始まった技術革新と職人技が今も息づいているでやんす。

やきう

職人技とか言われても、ワイにはただのメガネ屋さんにしか見えへんなぁ。

ずん

やきう君、それはちょっと失礼なのだ!めがねミュージアムもあって観光スポットにもなってるらしいのだ。

でぇじょうぶ博士

新幹線も延伸されてアクセスも良くなったし、観光客も増えてるみたいでやんすよ。

やきう

ワイなら恐竜博物館行くわ。メガネより恐竜の方がロマンあるしな!

ずん

恐竜博物館もいいけど、ボクは自分用のフレームを作るワークショップに参加したいのだ!

でぇじょうぶ博士

自分だけのオリジナル眼鏡を作れるなんて素敵でやんすね。それこそ未来を見据えた体験になるかもしれないでやんす。

ずん

よし!ボク、鯖江に行ってオシャレな眼鏡を手に入れる旅に出るのだ!...でもお金ないから無理だったのだ。