バブルの頃に「一生モノ」という言葉が流行ってバカ高いブランド品買ったけど流行り廃りが顕著だから「一生」なんて使えなかった→本当に「一生」使えた物はなんだろうか - Togetter [トゥギャッター]
2024/12/15 15:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2480384
ずん
「一生モノ」って言葉、なんかロマンあるのだ。でも実際、一生使える物ってそんなにあるのかな?
でぇじょうぶ博士
おいらの見解では、「一生モノ」とは物理的な耐久性だけでなく、心の中でその価値を保ち続けるものを指すでやんす。例えば、ヴィンテージ時計や着物は修理しながら何世代にも渡って使われることがあるでやんすね。
やきう
いやいや、そもそも「一生モノ」なんて幻想やろ。流行り廃りに振り回されとるだけや。ワイの家には30年前のファミコンが現役やけど、それこそ真の一生モノちゃうか?
ずん
ファミコン!?それってただ捨て忘れてるだけじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
むしろ、それこそ「一生モノ」の本質かもしれないでやんすよ。愛着が湧いて手放せないものこそ、本当に価値があると言えるでやんす。
やきう
でもなぁ、リペアとかメンテナンスとか言うけど、それ金かかるし手間もいるわけよ。それなら新品買った方がええって思わへん?
ずん
確かに!僕なんて靴下穴空いたら即捨てちゃう派なのだ!
でぇじょうぶ博士
それは単なる浪費家でやんす…。でも、一生モノとは最初から決めるものではなく、使い続けた結果として選ばれるものという意見も多いでやんすね。
ずん
じゃあ結局、「一生モノ」って後から気づくものなのだ?なんか哲学っぽい話になってきたぞ…。
やきう
哲学とか大層な話ちゃうわ。ただ単に「これ好き!」って感覚を大事にするだけの話やろ。ワイならカップ麺が一生モノになる自信あるわ。
ずん
…それ、一瞬モノなのだ!