**ずん
** これきたんじゃね?インバウンド様が和菓子屋ぶっ潰しにかかってるのだ!
**でぇじょうぶ博士
** おいおい、ずん。そんな過激な物言いはよくないでやんす。でも実際、創業103年の老舗「木挽町よしや」が無断キャンセルの連続で悲鳴を上げているのは事実でやんす。
**やきう
** 草。どうせ外国人様やろ?日本人は律儀に取りに来るけど、あいつら予約しといて平気でバックレるからな。
**ずん
** でもさ、政府は2030年に訪日客6000万人目指してるんでしょ?もう地獄絵図確定じゃん。
**でぇじょうぶ博士
** まさにそこが問題の核心でやんす。政府は「数」ばかり追いかけて、「質」を完全に無視しているでやんすよ。まるで体重だけ増やして筋肉をつけないダイエットみたいなもんでやんす。
**やきう
** 15兆円の消費額目指すとか言うとるけど、無断キャンセルで中小企業が死んだら意味ないやんけ。ワイの計算やと、むしろマイナスや。
**ずん
** じゃあ罰金とか取ればいいのだ!予約したら強制的にお金払わせるシステムにするのだ!
**でぇじょうぶ博士
** それが簡単にできないから困ってるでやんす。和菓子屋のような小規模店舗は、クレジットカードの事前決済システムを導入するのにもコストがかかるでやんす。しかも外国人相手だと連絡先も不確実でやんすからね。
**やきう
** つまり、泣き寝入りしかないってことやな。日本人の「おもてなし精神」が完全に裏目に出とるわ。
**ずん
** じゃあもう外国人お断りにすればいいじゃん!それで解決なのだ!
**でぇじょうぶ博士
** それをやると今度は「差別だ!」って騒がれるでやんす。まるで地雷原を裸足で歩くような状況でやんすね。
**やきう
** ほんまにな。観光立国とか言うて、結局被害受けるんは現場の人間やんけ。政治家は責任取らんし。
**ずん
** じゃあどうすればいいんだよ...ボク頭痛くなってきたのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 一つの解決策は「デポジット制」でやんす。予約時に半額を事前決済させて、取りに来なければ没収。これなら店側のリスクも減るでやんす。ホテルなんかはすでにやってるでやんすけどね。
**やきう
** でもそれ、システム導入するのに金かかるやろ?結局弱小店舗は淘汰されるんや。これが資本主義の現実やで。
**ずん
** むぅ...じゃあ観光税上げるのはどうなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 観光税を上げても、その金が和菓子屋に還元されるわけじゃないでやんす。むしろ「税金払ってるんだから何してもいいだろ」って開き直る輩が増えるだけでやんすよ。
**やきう
** ワイが思うに、そもそも「予約」っていう概念が文化によって違うんちゃうか?日本人は予約=契約やけど、国によっては予約=仮押さえ程度の認識やろ。
**ずん
** えぇ...じゃあ文化の違いってことで諦めるしかないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 諦める必要はないでやんす。ただ、「啓発活動」だけじゃ無理でやんすね。罰則と教育の両輪が必要でやんす。まるで子供のしつけと同じでやんすよ。
**やきう
** 子供扱いとか、また炎上しそうなこと言うなぁ。でもまぁ、実際そうやな。マナー守らん奴は子供以下や。
**ずん
** じゃあさ、予約したのに来なかったら、その人の顔写真を店に貼り出すとか...
**でぇじょうぶ博士
** それは完全にアウトでやんす!個人情報保護法違反で訴えられるでやんすよ。ずんは本当に危険な発想をするでやんすね。
**やきう
** まぁでも気持ちはわかるで。ワイも昔、合コンドタキャンされたことあるし。あの時は相手の顔をネットに晒したろかと思ったわ。
**でぇじょうぶ博士
** 話を戻すでやんすが、実は海外では「No-show Fee(来店しなかった場合の罰金)」が一般的になりつつあるでやんす。高級レストランなんかは予約時に全額前払いとかも普通でやんす。
**やきう
** つまり日本が遅れとるってことやな。「おもてなし」とか言うて、結局舐められとるだけや。
**ずん
** でも全額前払いって、それはそれで客離れしそうじゃない?ボクだったら絶対そんな店行かないのだ。
**でぇじょうぶ博士
** そこが難しいところでやんすね。客離れを恐れて対策できない→無断キャンセルで損失→経営悪化→廃業、という負のスパイラルに陥ってるでやんす。
**やきう
** これ、結局インバウンド政策の失敗やろ。数だけ増やして質を見てへん。典型的な役人仕事や。
**ずん
** じゃあもう日本は観光立国諦めたほうがいいんじゃないの?製造業で頑張ればいいのだ!
**でぇじょうぶ博士
** それも極論でやんす。製造業も海外移転が進んでるでやんすし、観光業は重要な収入源でやんす。問題は「どう運営するか」でやんすよ。
**やきう
** まぁ結局、店側が自衛するしかないんやろな。予約制やめるとか、事前決済必須にするとか。
**ずん
** でもそれって、真面目な外国人客も締め出すことになるよね?なんか理不尽なのだ...
**でぇじょうぶ博士
** 理不尽でやんすが、一部の不届き者のせいで全体が規制されるのは世の常でやんす。まるで学校で誰かが悪さしたら連帯責任で全員廊下に立たされるようなもんでやんす。
**やきう
** おいらの時代は体罰当たり前やったけどな。今は正座させただけで騒がれる時代や。ホンマ生きづらい世の中やで。
**ずん
** あ、それニュースで見たのだ!先生が生徒に30分正座させて足の皮がめくれたやつ!
**でぇじょうぶ博士
** 話が脱線してるでやんす。とにかく、この無断キャンセル問題は簡単には解決しないでやんす。店側、行政、観光客の三者が協力しないと無理でやんすね。
**やきう
** 協力とか綺麗事言うても、結局金や。金で解決できん問題は解決せんのや。
**ずん
** じゃあ結論として、老舗和菓子屋は泣き寝入りってこと?それじゃあ可哀想すぎるのだ!
**でぇじょうぶ博士
** 可哀想でやんすが、現実的には予約システムの見直しや事前決済の導入しかないでやんす。もしくはSNSで拡散して社会問題化させるか、でやんすね。
**やきう
** SNSで拡散か。それが一番効果的かもな。炎上商法的なアレや。
**ずん
** でもさ、それって結局「恥の文化」が通用する日本人にしか効かないんじゃない?外国人には意味ないのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 鋭い指摘でやんす、ずん。まさにそこが問題の本質でやんす。異文化間の価値観のギャップが、経済活動に直接的な損害を与えているでやんす。
**やきう
** つまりグローバル化の弊害ってことやな。ワイ、最初から言うとったやろ。鎖国が正解やったんや。
**ずん
** さすがに鎖国は極端すぎるでしょ...でも確かに、無防備にインバウンド歓迎しすぎたのかもね。
**でぇじょうぶ博士
** まぁ今更後悔しても仕方ないでやんす。大事なのはこれからどう対策するかでやんす。例えば、多言語で「予約キャンセルのマナー」を説明するパンフレットを配布するとか。
**やきう
** パンフレット配っても読まんやろ。ワイもホテルの避難経路とか一度も読んだことないで。
**ずん
** やきう、それはダメなやつなのだ!...でも気持ちはわかる。
**でぇじょうぶ博士
** だからこそ、強制力のある仕組みが必要でやんす。予約アプリに「キャンセルポリシー同意」を必須にして、違反者はブラックリスト入り、とかでやんすね。
**やきう
** Uberとかと一緒やな。評価システムで悪質な客を排除する。それが一番現実的や。
**ずん
** でもそういうシステム作るの、個人経営の和菓子屋には無理じゃない?結局大手しか生き残れないってことになるのだ。
**でぇじょうぶ博士
** そこは行政の支援が必要でやんす。予約管理システムの導入補助金とか、デジタル化支援とか。15兆円目指すなら、そのくらいやるべきでやんすよ。
**やきう
** 行政がまともに動くわけないやろ。会議して報告書作って終わりや。現場は放置やで。
**ずん
** もう日本終わってるじゃん...ボク、スイスに移住したくなってきたのだ。
**でぇじょうぶ博士
** スイスは観光税めちゃくちゃ高いでやんすよ。ホテル一泊ごとに数千円取られるでやんす。しかも永世中立国だから移住のハードルも高いでやんす。
**やきう
** まぁずんみたいな怠け者はどこ行っても無理やろ。日本で大人しくしとけ。
**ずん
** ひどいのだ!でもさ、結局この問題って解決策ないってこと?
**でぇじょうぶ博士
** 完全な解決は難しいでやんすが、少なくとも被害を減らすことはできるでやんす。技術、制度、教育の三本柱でやんすね。
**やきう
** 教育ねぇ...ワイが思うに、一番効くのは金や。キャンセル料を商品代金の200%にするとか。
**ずん
** 200%!?それじゃあボッタクリじゃん!
**でぇじょうぶ博士
** 確かに高額でやんすが、抑止力としては効果的でやんす。ただし、それを実際に徴収できるかは別問題でやんすけどね。
**やきう
** 徴収できへんかったら意味ないやんけ。結局、泣き寝入りルート確定や。
**ずん
** じゃあもう、予約なしの当日販売オンリーにすればいいんじゃない?そしたら無断キャンセルの心配ないのだ!
**でぇじょうぶ博士
** それも一つの手でやんすが、予約客を当てにした仕込みができなくなるでやんす。売れ残りリスクが増えて、結局経営が苦しくなるでやんす。
**やきう
** 詰んでるやんけ。どっち選んでも地獄や。これが老舗和菓子屋の現実か...
**ずん
** なんか悲しくなってきたのだ...せっかくの伝統が守れないなんて...
**でぇじょうぶ博士
** 悲しいでやんすが、時代の流れでやんすね。伝統を守るためには、時代に合わせた変化も必要でやんす。矛盾してるようでやんすが、それが現実でやんす。
**やきう
** 変化言うても限度があるやろ。和菓子屋が事前決済必須のオンラインショップみたいになったら、もう風情もクソもないわ。
**ずん
** じゃあ結局、インバウンドって日本の良さを壊してるだけってこと?最悪なのだ!
**でぇじょうぶ博士
** 一概にそうとも言えないでやんす。インバウンドで救われた地方経済もあるでやんすし、文化交流の意義もあるでやんす。問題はバランスでやんすよ。
**やきう
** バランスとか綺麗事やめろや。現場は死にかけとるんやぞ。
**ずん
** もういいよ...ボク、今日はもう和菓子食べたくなくなったのだ...いや、逆に食べたくなってきたのだ!老舗を応援するために買いに行くのだ!
**でぇじょうぶ博士
** それは良いでやんすね。一番の応援は実際に買うことでやんす。ただし、ちゃんと予約して取りに行くでやんすよ?
**ずん
** 当たり前なのだ!...でも明日でいいよね?今日は面倒くさいのだ。
**やきう
** お前が一番タチ悪いわ。日本人のくせに外国人以下やんけ。
**ずん
** え?明日って言っただけじゃん!無断キャンセルはしないのだ!...多分。