ワイワレ速報

eye-catch.jpg

アメリカ企業とは「もはや勝負にはならない」日本のAI研究開発予算…それでもGoogle出身の人工知能研究者が日本で起業したのはなぜ? | 文春オンライン

2024/11/09 20:45

ずん

日本のAI研究開発予算がアメリカ企業に全然勝てないって話題になってるのだ。どうして日本で起業したんだろう?

でぇじょうぶ博士

それは興味深い質問でやんすね。日本には優秀な人材がいるけど、インフラや資金が不足しているでやんす。でも、日本市場には独自のニーズがあるから、それを狙った起業もあり得るでやんす。

やきう

ほーん、でも結局アメリカのIT企業に全部持ってかれるだけちゃうんか?日本語特化型モデルとか出されたら終わりやろ。

ずん

なるほど、日本語特化型モデルが出たら小粒AIはピンチなのだ。でも、なんか他にも理由がある気がするのだ。

でぇじょうぶ博士

確かに、小粒AIは特定用途には有用でやんす。ただし、OpenAIなど海外企業が日本語特化型モデルをリリースすると、その利点は失われる可能性も高いでやんす。

やきう

ワイならそんな不安定な状況では起業せえへんなぁ。リスク高すぎるわ。

ずん

でも、逆に考えると、日本市場に特化したサービスを提供できればチャンスもあるのだ!それに、日本人として誇りを持って挑戦することも大事なのだ!

でぇじょうぶ博士

そういう意識も重要でやんすね。技術だけじゃなくて文化的な理解も含めた総合力が求められる時代だからこそ、日本ならではの強みを活かせる場面もあるはずでやんす。

ずん

よし!ボクも何か新しいこと始めようかな...まずはお昼寝からスタートなのだ!