ワイワレ速報

eye-catch.jpg

VSCodeをドキュメント作成に活用――テキストエディタ、Markdownエディタの設定と拡張機能を解説 (1/3)|CodeZine(コードジン)

2024/11/10 00:45

ずん

なんかVSCodeがドキュメント作成に使えるって話題になってるのだ。どういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

おいらの知識によれば、VSCodeはプログラミングだけじゃなく、Markdownエディタとしても優秀でやんす。設定や拡張機能を駆使すれば、文章作成もお手の物でやんすよ。

やきう

ほーん。でもワイはメモ帳派やからなぁ。シンプルイズベストやで。

ずん

メモ帳派!?それは古代文明の遺産なのだ!

でぇじょうぶ博士

やきう君、それは時代遅れでやんすよ。VSCodeなら行番号非表示とかルーラー表示とか、細かい設定ができるでやんす。

やきう

行番号?そんなもん数えりゃええねん。指折り数えてな。

ずん

指折り数えるって...原始的すぎるのだ!でも、拡張機能って何があるの?

でぇじょうぶ博士

Markdown Preview Enhancedとか、PlantUMLなどがあるでやんすね。それにより図表も簡単に作れるし、視覚的にもわかりやすくなるでやんす。

ずん

図表まで!?それならボクでもプロっぽく見せられるかもしれないのだ!

やきう

プロっぽさなんて気にする必要ないわ。ワイみたいに自然体が一番なんちゃう?

ずん

自然体って言い訳してるだけなのでは...?でも、ちょっと試してみたくなったのだ!