ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

2025/08/07 21:00

「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】「インターネット老人会」←いつ頃のネット体験を指す? 議論噴出も結論には程遠く【やじうまWatch】引用元:

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2037535.html

ずん

「最近の若者が『インターネット老人会』とか言ってるけど、全然古くないのだ!」

でぇじょうぶ博士

「ほぅ、そうでやんすか。おいらからすれば、mixiやニコニコ動画なんて、まだまだヒヨッコの時代でやんす。本物のインターネット老人会は、テレホーダイで電話回線を占領していた時代でやんすよ。」

やきう

「ワイはダイヤルアップの音が目覚まし代わりやったで。あの『ピーガラガラ』って音、今でも耳に残っとるわ。」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんすね。当時は母ちゃんに『電話使えへん!』って怒られるのが日常茶飯事でやんした。」

ずん

「え?電話回線って...インターネットに電話が必要だったのだ?」

やきう

「草。今時の若者は光回線当たり前やと思っとるんか。ワイらの時代は1時間1000円くらいかかってたんやで。」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんす。だからみんな深夜の23時になると一斉にネットを始めるでやんした。まるで吸血鬼の集会みたいでやんしたね。」

ずん

「じゃあ、YouTubeとか見れなかったのだ?」

やきう

「そんなもんあるわけないやろ!画像1枚表示するのに3分くらいかかってたんやで!」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんす。だからこそ、テキストサイトが全盛を誇っていたでやんす。AA(アスキーアート)文化が栄えたのもその影響でやんすね。」

ずん

「へぇ...じゃあボクが知ってる2chやニコニコって、超最新だったってことなのだ?」

やきう

「お前それ『うちの孫が使ってるLINEってのは最先端なんやな!』っていう婆さんと同じレベルやで。」

ずん

「なんだと!?...あっ、でもボク、その婆さんより詳しいのだ!だってLINEのスタンプ100個以上持ってるのだ!」