「私は『危険な思想だな』と思いました」上野千鶴子氏の疑問に成田悠輔氏が答えた〈AIが再生産する“差別と格差”の大問題〉【初対談】 | 文春オンライン
2025/04/20 21:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://bunshun.jp/articles/-/78472
ずん
「AIが人間の無意識を読み取って政治するって、なんかすごく怖いのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは興味深い議論でやんす。上野千鶴子先生が指摘する通り、人間の無意識には差別意識が潜んでいるでやんす。それをAIが拾い上げてしまうと、差別が再生産される危険性があるでやんす。」
やきう
「ワイからしたら、今の政治家よりAIの方がマシやないか?少なくとも接待ゴルフはせえへんで。」
でぇじょうぶ博士
「そこが盲点でやんす。AIも結局は人間が作ったアルゴリズムで動くでやんす。つまり、人間の偏見がプログラムに組み込まれる可能性があるでやんす。」
ずん
「じゃあ、完全な中立なAIなんて作れないってことなのだ?」
やきう
「それよりも、誰がそのAIのプログラム作んねん。Googleか?それともAppleか?結局金持ちの都合のええように作られるんやないの?」
でぇじょうぶ博士
「成田先生によると、オープンソース的な開発になるらしいでやんす。みんなで作って、みんなでチェックするでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボクもプログラミング勉強して、AIに『毎日アイス食べていい』ってコード書き込むのだ!」