ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「何が当たるか分からない」から科学技術研究に政府は介入するなという議論が最近とても駄目である話|山本一郎(やまもといちろう)

2025/08/31 08:15

ずん

科学技術研究に政府は介入するなって言う人が増えているのだ!でも、それって本当にいいことなのだ?

でぇじょうぶ博士

危険な考えでやんす。まるで船長のいない船のように、目的地も定まらず漂流してしまうでやんす。特に今の日本は少子化で理系人材が激減しているでやんす。

かっぱ

ほんまやで。医者になりたがる若者ばっかりで、他の理系分野がカラッカラや。

ずん

えー!でも医者になれば儲かるって聞いたのだ!

でぇじょうぶ博士

それが問題でやんす。医学部に優秀な人材が集中して、他の重要な研究分野が干上がってるでやんす。これじゃ日本の科学技術の未来は暗いでやんす。

かっぱ

研究費もケチケチやし、若手研究者はみんな海外に逃げてまうで。

ずん

じゃあボク、医者じゃなくて研究者になろうかなぁ...でも、お金がないと研究できないのだ?

でぇじょうぶ博士

研究費の問題だけじゃないでやんす。教育環境も設備も不十分でやんす。まるでボロ傘で台風に立ち向かうようなもんでやんす。

かっぱ

せやかて、政府の介入反対派は「何が当たるか分からへん」言うとるんやで。

でぇじょうぶ博士

それは違うでやんす。韓国やイランは国が研究分野を絞って成果を出してるでやんす。日本も方向性を定めないと、ただの金のバラマキになるでやんす。

ずん

なるほど!じゃあボク、政府に言って、ずんだ餅研究に予算つけてもらうのだ!