「『アウトサイダーアート(障がい者アート)』がもっと嫌いになってもうた」とあるXの投稿にアウトサイダーアートを巡る構造への疑問の声と反論集まる - Togetter [トゥギャッター]
2025/08/03 01:35
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン

https://togetter.com/li/2584100
ずん
アウトサイダーアートって障害者アートのことなのだ!同情で買うのはよくないって言われてるのだ!
でぇじょうぶ博士
そこが誤解でやんす。アウトサイダーアートは、美術教育を受けていない人々の表現全般を指すでやんす。例えば、獄中の犯罪者や数学者の作品も含まれるでやんす。
やきう
ワイもアウトサイダーやで!絵心ゼロやけど、これからは高く売れるんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
そう単純な話ではないでやんす。現状の市場では、同情による購入や福祉的な支援という側面が強すぎて、作品本来の価値評価が曖昧になっているでやんす。
ずん
じゃあ、同情で買っちゃダメなのだ?
でぇじょうぶ博士
そこが難しいところでやんす。通常の商取引でも感情は完全には排除できないでやんす。むしろ問題は、作品の価値を「障害者が作ったから」という理由だけで判断することでやんす。
やきう
せやな。ワイなんて毎日コンビニで不細工な店員に同情して弁当買ってるで。
でぇじょうぶ博士
それは全然違う話でやんす...。重要なのは、作品そのものの価値をきちんと評価する目を持つことでやんす。
ずん
なるほど!じゃあボク、これからは目をつぶって作品を買うことにするのだ!