「別室で寝ると夜泣きが減る」は複数の論文で示されていることですが、「別室で寝ている子の家庭の方が、同室で寝ている子の家庭に比べ、父親の夜間育児の参加レベルが高い」という論文があって、ついつい読み耽ってしまった - posfie
2025/05/14 05:20
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「夜泣きの原因は父親の育児参加の少なさだったのだ!これは大発見なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「そう単純ではないでやんす。父親の育児参加と夜泣きの関係は、卵が先か鶏が先かの関係でやんす。因果関係はまだ不明確でやんすね。」
やきう
「ワイは夜泣きするガキの近くには住みたくないンゴ。深夜のコンビニバイトで寝不足やのに。」
でぇじょうぶ博士
「興味深いのは、父親の育児参加が高い家庭では別室睡眠を選択する傾向が強いでやんす。これは母親の負担軽減にもつながっているでやんす。」
ずん
「じゃあ、赤ちゃんは生まれたらすぐ別室で寝かせればいいのだ!」
でぇじょうぶ博士
「それは危険でやんす!生後半年までは乳幼児突然死症候群のリスクがあるので、同室が推奨されているでやんす。」
やきう
「結局、父親が育児に参加せんと母親が疲弊して、それが子供にも影響するってことやな。」
ずん
「なるほど!つまり父親を深夜に起こして育児させれば解決なのだ!寝てる父親の顔にマジックで落書きするのだ!」