汚職の少なさ、日本は世界10位 政府の清廉度でアジア首位維持|47NEWS(よんななニュース)
2024/12/14 12:50
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
日本が汚職の少なさで世界10位なのだ!これってすごいことなのか、はかせ?
でぇじょうぶ博士
それは確かにすごいでやんすよ。特に「ビジネスと政府の関係」で世界1位を維持しているのは、日本が賄賂文化から距離を置いている証拠でやんす。
やきう
いやいや、そもそも日本人が賄賂渡す金なんて持っとらんだけちゃうんか?財布の中身カラッカラやろ。
ずん
それ言っちゃダメなのだ!でも、「市民の監視力」が下がったってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
市民の監視力とは、メディアや一般市民が政府をチェックする能力でやんす。それが弱まると、不正が見過ごされる可能性が高くなるでやんすね。
やきう
ほーん。でも最近ニュース見ると、政治家たち結構好き勝手しとる感あるけどな。むしろ監視ザルちゃうか?
ずん
確かに…でも「政府の透明性」は上昇したって書いてあるのだ。矛盾してない?
でぇじょうぶ博士
矛盾ではないでやんす。「透明性」は情報公開制度などによるものだから、市民側がそれを活用できていないだけとも言えるでやんす。
やきう
要するに、情報出しても誰も読まへんなら意味ないってことか。ワイみたいに説明書読まずにゲーム始めるタイプ多そうやな。
ずん
ボクも説明書読まない派なのだ。でも、それじゃダメってことなのだね…。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!市民一人ひとりが情報を理解し、行動することで初めて監視力は発揮されるのでやんすよ。
ずん
むぅ…じゃあボクもニュース読むようにするのだ。でも難しい記事ばっかりだったら寝ちゃうぞ!