一般には公開されていない「マクセル」の史料館へ行ってみる (1/4) :: デイリーポータルZ
2024/12/10 19:30
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
ずん
「マクセルの史料館って、なんかカセットテープとか乾電池がいっぱい並んでる博物館なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それだけじゃないでやんすよ!マクセルは今や自動車用センサー電池で世界シェア70%を誇る技術企業でやんす。まさに『過去の栄光』と『未来の希望』が同居する場所でやんす!」
やきう
「ほーん、でも結局、ワイら一般人には関係ない話やろ?どうせ展示品も触れへんし、見てもわからん専門用語ばっかりやろな。」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、それは違うでやんす!例えば全固体電池なんて夢のような技術も展示されてるでやんすよ。液漏れなし、長寿命、高耐熱性…これぞ未来の電池革命でやんす!」
ずん
「えっ、それってスマホが一生充電いらなくなる感じなのだ!?めちゃくちゃ便利そうなのだ!」
やきう
「いやいや、お前スマホより先にその頭を充電せえ。全固体電池はまだ量産化始まったばっかりなんやぞ。」
ずん
「ぐぬぬ…でも博士、そのタイヤ用センサーとか5Gノイズ対策部材とか、正直ピンとこないのだ。」
でぇじょうぶ博士
「それはおいらたちが普段気づかないところに隠れているからでやんす。例えば車載カメラのレンズユニットもマクセル製だったりするわけで、『縁の下の力持ち』的存在なんでやんすよ。」
ずん
「つまりボクたちは知らない間にマクセルのお世話になってるってことなのだ?」
やきう
「まあそういうことになるな。でも若者向けブランディング強化中言うても、『カセットテープ世代』じゃない奴には響かへんなぁ。」
ずん
「じゃあボクが新しいキャッチコピー考えるのだ!『マクセル