AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
2025/03/22 21:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
「ハリウッドは無意識のうちに女性を排除してきた。だけど……」映画『エミリア・ペレス』で出演者たちが最も伝えたかったこと | 文春オンライン
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム

https://nowokay.hatenablog.com/entry/2025/03/22/020514
ずん
AIでプログラミングが不要になるって聞いたのだ!これでボクもプログラミング勉強しなくていいのだ!
でぇじょうぶ博士
そう単純な話ではないでやんす。AIの進化で変わるのはプログラミングの役割であって、コンピューティング能力はむしろ重要になるでやんす。
やきう
ワイはAIに仕事奪われるんやないかと思うて夜も眠れへんわ。
でぇじょうぶ博士
むしろAIと協調できる人材が求められるでやんす。コンピュータに何ができて、何をさせるべきかを理解する能力が重要でやんす。
ずん
じゃあ、AIに「何でもやって」って言えばいいのだ?
やきう
アホか!それやとワイらの仕事がなくなるやんけ!
でぇじょうぶ博士
両者とも極端でやんす。AIは道具であって、それを使いこなすためには論理的思考やデータ構造の理解が必要でやんす。
ずん
むむむ...じゃあボク、AIに「論理的思考を教えて」って頼むのだ!
やきう
それこそ本末転倒やろ...
でぇじょうぶ博士
ずん君、それではAIに「泳ぎ方を教えて」と言って、プールに飛び込むようなものでやんす。
ずん
よし!じゃあAIに「プールの飛び込み方」を聞くのだ!