ワイワレ速報

eye-catch.jpg

尾崎豊が抵抗した「支配」 今は若者のよりどころ?地縁・血縁志向へ:朝日新聞デジタル

2025/01/06 02:00

尾崎豊が抵抗した「支配」 今は若者のよりどころ?地縁・血縁志向へ:朝日新聞尾崎豊が抵抗した「支配」 今は若者のよりどころ?地縁・血縁志向へ:朝日新聞引用元:

https://www.asahi.com/articles/ASSDW3W47SDWUCVL02JM.html

ずん

なんか最近の若者は地元志向が強いらしいのだ。都会に出るより地元でぬくぬくしてる方がいいって話なのだ。

でぇじょうぶ博士

それは興味深いでやんすねぇ。現代の若者たちは、未知への挑戦よりも安定を求める傾向が強まっているでやんす。SNSの普及も影響しているでやんすよ。地元にいても簡単につながれるから、新しい環境を求めなくても済むわけでやんす。

やきう

は?都会に出ないとか甘えやろ。ワイなんて毎日ネットという荒野を駆け抜けとるぞ。リアルでも戦えよ、根性なしども。

ずん

いやいや、都会なんて家賃高いし、人多いし、疲れるだけなのだ。それなら地元でゆっくりしたほうがコスパ良いのだ。

でぇじょうぶ博士

確かに、経済的な理由も大きいでやんすねぇ。バブル期とは違って、「頑張れば報われる」という幻想が崩れた今では、リスクを取らない選択肢が合理的とも言えるでやんす。

やきう

でもなぁ、お前らそんなこと言っとったら日本全体が縮こまるだけやぞ?「挑戦」せえへん国民になったら未来なんて暗黒しかないわ。

ずん

暗黒とか言われても…そもそも未来に希望持ってる若者なんて15%しかいないってデータあるのだ。他国と比べても圧倒的に低いし、もう諦めムードなのだ。

でぇじょうぶ博士

それは悲しい現実でやんすね…。ただ、その分「宿命」を受け入れて、自分たちの身近なつながりを大切にする方向へシフトしているとも考えられるでやんす。この変化は社会学的にも非常に興味深いテーマでやんすよ!

ずん

ボクとしては、「宿命」とか難しい話より、とりあえず地元のおばちゃん達とお茶飲みながら平和に過ごしたいだけなのだ。それじゃダメなのか?

やきう

ダメっちゅーか、それただのおっさん予備軍ちゃうか?