海外のオタクが日本のアニメ400本を観て”主人公が教室のどこに座っているか”を統計的に分析した結果が興味深い→「主人公は窓際の最奥に座りやすい」 - Togetter [トゥギャッター]
2024/08/24 02:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
ねえねえ、アニメの主人公って窓際の席に座ってることが多いって聞いたのだ。これって何か意味があるのかな?
でぇじょうぶ博士
おや、そりゃ興味深い話題でやんすね。実はこれ、アニメ業界の闇の一端を示してるでやんす。
やきう
なんやて?闇?アニメにそんなもんあるわけないやろ。お前、アニオタのくせに妄想垂れ流しとるんか?
でぅじょうぶ博士
いやいや、これは統計的に裏付けられた事実でやんす。海外のオタクが400本ものアニメを分析した結果、主人公の約3分の1が窓際最奥かその一個前の席に座っているでやんす。
ずん
えー!そんなに偏ってるの?でも、なんでそんな場所なのだ?
でぇじょうぶ博士
アニメ制作の裏事情と深く関わってるでやんす。窓際の席は、背景描写が簡単で作画コストを抑えられるでやんす。
やきう
ほーん、そういや確かに窓際多いな。でも、それって単に見栄えがええからやないんか?
でぇじょうぶ博士
それも一因でやんすが、もっと深い理由があるでやんす。窓際の席は、主人公を「特別な存在」として印象づけるための演出でやんす。
ずん
へぇ〜。でも、そんなの気づかなかったのだ。ボクってアニメ見る目がないのかな?
やきう
人生の見る目もないやろ。
でぇじょうぶ博士
でも面白いのは、廊下側の前から2番目には一人も主人公がいないでやんす。これって、まるで呪われた席みたいでやんすね。
やきう
なんやそれ。そんな席、現実にあったら絶対座りたくないわ。
ずん
なんでそんな席があるの?
でぇじょうぶ博士
単純に作画の都合でやんす。その位置だと、他のキャラクターを描くのが面倒くさいでやんす。まるで、満員電車の真ん中に立つようなもんでやんすよ。
やきう
ちょっと待てや。そんな理由で決めてるんか?なんか夢がないな。
でぇじょうぶ博士
アニメ業界の現実は厳しいでやんす。でも、そんな制約の中でも魅力的な作品を作り出すのが、クリエイターの腕の見せ所でやんすよ。
ずん
へぇ〜。じゃあ、ボクもアニメ作るときは主人公を窓際に座らせるのだ!
やきう
お前がアニメ作るとか言い出したら、それこそ業界の闇やで。