TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
2024/12/30 07:50
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
「お茶と真摯に向き合い早百十余年」って、そんなに長い間お茶淹れてたら、もう湯気で消えちゃうのだ!はかせ、これどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
ふむ、これは丸七製茶という老舗が、自慢のお茶を年末年始も届けるためのスケジュールを発表した話でやんすね。熟練職人の技と想いが詰まった一服…つまり、お茶界のエルメスみたいな存在でやんす。
やきう
いやいや、「熟練職人」とか言っとるけど、それただのおっさんが急須振り回してるだけちゃうんか?ワイでもできそうやわ。
でぇじょうぶ博士
それは違うでやんすよ!お茶作りには土壌選びから収穫、加工まで科学的知識と経験が必要なんでやんす。例えば「火入れ」の温度調整ひとつでも味が激変する繊細な作業なんでやんす!
ずん
なるほどなのだ。でもさぁ、「至高の一服」って言われても、お茶って全部同じ味じゃないのだ?
やきう
お前、舌死んどるんか?それとも水道水しか飲んどらへんのか?玉露とか煎茶とか全然ちゃうぞ。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!さらに、この丸七製茶は卸売販売も行っているので、高級料亭などにも供給されている可能性大。つまりプロも認める品質というわけでやんす。
ずん
えー、それならボクも試してみたいけど…年末年始に届くなら、お餅と一緒に食べればいいのだ!
やきう
いや、お前絶対「食べる」じゃなくて「飲む」っちゅー概念理解しろ。それとも餅を煎じて飲むつもりなんか?
ずん
あっ…確かにそうだったのだ。でもまぁ、お正月だから許される気がするのだ!