「あまり信じてはもらえないと思いますが世界トップ10に必ず入る大学の修士2年ですら、日本の高校2年の数学の教科書初級レベルの理解があるか、正直かなり怪しい」 - Togetter [トゥギャッター]
2025/03/06 07:25
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2520902
ずん
「トップ10の大学生なのに、高校数学もわからないってヤバくないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「興味深い話でやんすね。アメリカのSTEM専攻の学生でも、1/2+1/3=2/5と計算してしまう学生がいるでやんす。」
やきう
「ワイなら小学生でもそんな間違いせんで。これがトップ校の実態なんか?」
でぇじょうぶ博士
「実は彼らの強みは別のところにあるでやんす。最新の論文は読みこなせるのに、基礎計算で躓くという不思議な現象でやんす。」
ずん
「論文は読めるのに分数ができないのだ?頭おかしいのだ?」
やきう
「それ、コピペと機械翻訳で論文読んでるだけやろ。」
でぇじょうぶ博士
「違うでやんす。アメリカの教育は課題解決型が中心で、基礎計算は電卓任せでやんす。」
ずん
「じゃあボクも電卓使って東大行けるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「残念でやんすが、日本の入試では通用しないでやんす。システムが違うでやんす。」
やきう
「つまりアメリカのトップ校は数学できんフリしてるだけやな!」
でぇじょうぶ博士
「そうではないでやんす。彼らは応用力に長けているでやんす。ただ基礎が抜け落ちているでやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、分数の計算だけ極めて世界の頂点を目指すのだ!」