でんじろう先生のとある実験動画を絶対音感持ちが見ると発狂すると話題に...「ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だ」→絶対音感持ちでも意見が分かれる - Togetter [トゥギャッター]
2024/10/14 01:30
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
でんじろう先生の実験動画が絶対音感持ちを発狂させるって話題になってるのだ!どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは、絶対音感持ちが特定の音階に敏感だからでやんす。でんじろう先生の実験では、音階が微妙にズレていたらしいでやんすね。
やきう
ワイには全然わからへんなぁ。ドレミファソラシドなんて全部同じに聞こえるわ。
ずん
ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だって言われても、ピンとこないのだ。
でぇじょうぶ博士
絶対音感持ちは、音階がズレるとまるで耳元でチョークを引っ掻くような不快感を感じるらしいでやんすよ。
やきう
そんなもんか?ワイはむしろゴキブリよりも怖い上司の方が嫌やけどな。
ずん
ボクも相対音感だから、あまり気にならないっすよ。でも絶対音感持ちには地獄なのかもしれないのだ。
でぇじょうぶ博士
音楽理論的にはト長調とか固定ド・移動ドという概念もあるけど、それが混乱を招く原因にもなるみたいでやんすね。
ずん
じゃあ、ボクは絶対音感なくて良かったのだ!ゴキブリだけでも十分ストレスなのに...