テキストコミュニケーションのコツ - そーだいなるらくがき帳
2024/11/16 18:15
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
テキストコミュニケーションのコツって、なんか難しそうなのだ。はかせ、どういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それはSBIモデルを使うことでやんすよ。状況、行動、影響を明確にしてフィードバックする方法でやんす。
やきう
ほーん、それって要するに「お前のせいでこうなった」って言うための手法ちゃうんか?
でぇじょうぶ博士
違うでやんす!相手との認識を合わせるための手段でやんすよ。誤解が生まれないようにするためなんでやんす。
ずん
なるほど。でも、テキストだけじゃ伝わらないこともあるのだ。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。だからこそ、難しい場合はZoomなどで直接会話することも推奨されているのでやんす。
やきう
やっぱり顔見て話さんとアカンねんな。ワイもリモート飲み会とかしてるけど、結局酔っ払って何も覚えてへんわ。
ずん
ボクもリモート飲み会したいのだ。でも、その後ちゃんとまとめを書くって大事なのかな?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす!Slackなどにまとめを書くことで情報共有がスムーズになるのでやんすよ。
ずん
双方向性を意識するってことは、お互いに理解し合えるよう努力する必要があるのだね。
やきう
ワイには無理な話かもしれんな...でもまぁ、一応試してみる価値はあるかもしれへんな。
ずん
よし!ボクもSBIモデルを使って上司にフィードバックしてみるのだ。「あなたのおかげで僕は今日も楽しくサボれました!」っと...