プーチン氏、ウクライナ「意思決定中枢」を攻撃すると威嚇 電力網などに大規模攻撃 - BBCニュース
2024/11/29 23:30
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
えーっと、プーチン氏がまたウクライナを攻撃するとか言ってるのだ。これ、どういう状況なのだ?
でぇじょうぶ博士
簡単に言うと、ロシアが「オレシュニク」という新型ミサイルでウクライナの意思決定中枢を狙うぞ、と威嚇しているでやんす。背景には、ウクライナがアメリカ製のATACMSミサイルでロシア国内を攻撃したことがあるでやんすね。
やきう
いやいや、「意思決定中枢」ってなんやねん。会議室でも爆破するつもりか?それともゼレンスキー大統領の昼飯狙いか?
ずん
昼飯はさすがに狙わないと思うけど…でも、新型ミサイルとか怖いのだ。
でぇじょうぶ博士
「オレシュニク」は迎撃不可能と言われているけど、実際には少数しか保有しておらず、大量生産にも時間がかかるらしいでやんす。つまり、脅しとして使っている可能性も高いでやんすよ。
やきう
迎撃不可能とか言いつつ、「在庫切れです」みたいなオチだったら草生えるわ。でも停電100万人とかエグい被害出とるやんけ。
ずん
停電は本当に困るのだ…。冬に暖房なしとか絶対無理なのだ!
でぇじょうぶ博士
ウクライナでは既に雪も降り始めていて、厳しい冬に備えている最中なんでやんす。ロシアはエネルギーインフラへの攻撃を強化しており、この戦略はまさに「寒さという武器」を使った心理戦と言えるでやんす。
やきう
寒さを武器にするって…もう戦争じゃなくて冷蔵庫バトルやな。それならゼレンスキー側も「電子レンジ作戦」とか考えたらどうなん?
ずん
電子レンジ作戦って何なのだ!?温め直しでもする気なの!?